こんにちは
先週はずっと雪で寒い日が続いてましたが、
今日は少し寒さが和らぎましたね☀️

さて、先週飛び込んできたニュース
フリーアナウンサーの丸岡いずみさんと
映画コメンテーターの有村昆さんの
代理母でお子さんを授かったお話に、
どんな感想を持たれましたか❓

自分も代理母について
考えてみようかなと思ったり、
丸岡さんにとっては
喜ばしいことだけど
自分は到底無理と感じたり、
みなさんそれぞれの感想が
あると思います。

46才代理母出産で
子ども持つことが、
珍しいニュースでは
なくなってきたな
というのが私の感想です

日本では、代理母での出産は
認められていないので、
渡航する人が増えているそうです。

テレビやネットニュースを読めば、
代理母で子どもを授かること、
多額の費用、
高齢の母、
日本での戸籍上養子扱いになること、
子どもへの説明、
周囲の受け入れなど、
心配や懸念はたくさん
書かれています✍️

でも、覚悟を持って
代理母出産を選択し、
それに向かって行動してきたこと、
この手に赤ちゃんを抱いた時の
この上ない喜びは
誰にも否定されることではないと思います。

夫有村さんの号泣した姿、
丸岡さんのしっかりとした言葉から、
たくさんの不安を乗り越えて、
待望の赤ちゃんを授かったことが
伝わってきました

46才これから子育て、体力勝負ですね!
丸岡さん自身が健康に気をつけて
育てあげてほしいと思います。
勝手に親戚のおばちゃんのように
応援してます

私も妊活中に代理母のことを
調べたことがありました。
妹も代理母になってもいいよと
言ってくれた時があったんです

気持ちはすごく嬉しかったけど
出産は命がけ
しかも私と妹は双子なので
高齢出産になります。
妹の命の方が大事でしたので、
私は代理母を選択しませんでした。

もし妹にお願いしていたら、
今は妹の子どもと兄弟のように
育てていたのかなって
思うこともありますが、
自分の選択に間違いや後悔を
感じることはありません❣️







このニュースは、みなさんにとって
代理母について考えるきっかけに
なったのではないでしょうか。
医療は数年でどんどん発展しています。
現状法整備が追いついていないのですが、
日本でも条件付きで認められるように
なるかもしれませんね。

※婦人公論の記事参考にしています。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(夫婦で妊活のススメ)の記事画像
ストレスは妊娠に良くない?
11月の不妊・不育相談
妊活世代の男性が多くかかっている!?
ご無沙汰してましたが、不妊不育相談担当させていただきます!
妊活中は余計な情報を入れたくない⁉︎
2/6『精子
同じカテゴリー(夫婦で妊活のススメ)の記事
 ストレスは妊娠に良くない? (2019-01-26 17:52)
 11月の不妊・不育相談 (2018-11-01 10:50)
 妊活世代の男性が多くかかっている!? (2018-10-06 10:47)
 ご無沙汰してましたが、不妊不育相談担当させていただきます! (2018-07-09 21:08)
 妊活中は余計な情報を入れたくない⁉︎ (2018-04-07 09:00)
 2/6『精子"老化"の真実 男にもタイムリミットが⁉︎』 (2018-02-26 15:39)