★春木レラのホームページはコチラ!  

夫婦の妊活をサポートするlovebirds
 http://www.lovebird-s.com/                                                               ★カウンセリング  

Fine長野支部面接カウンセリング
 会員ではなくても申し込めます
 詳しくはこちらをご覧ください
 http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html

※都合により只今カウンセリングはお休み中です。
 準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
こんにちはface02
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

先日、岡谷にランチ懇親会のお店探しに行ったときのことです。
ちょっと休憩に和菓子屋さんのお茶処に入りました。
レジの横に木落としの写真が!
今年は7年に一度の御柱祭です。

一度見に行きたいな~と思っていたので、
「御柱ですね~」とご主人に声をかけました。
すると、無表情だったご主人の顔が変わり,これね、私なんですよ!ってface02
「みんなこの柱に乗っかりたくて、坂の上から駆け降り飛び乗ろうとしているんだよ!」
と目をキラキラさせて写真の説明をしてくれました。

こういう地元の話を聞けるのも楽しいO(≧∇≦)o

御柱は、毎回怪我人や死者も出るほど危険なお祭り。
家族には心配され、出ないでいようと思っていたけど、
近づくに連れて血が騒いで来たそう。

テレビで紹介されてから、観光客が増えたそうですが、
元々は諏訪大社の氏子たちだけでやっていたのお祭。
「どう?観てみたい?」と聞かれ、「ご主人の話を聞いてますます行きたくなりました!」
と応えたら、まんざらでもないようす(*^-^*)

ただ会場は狭いので、早めに行ってスタンバイしておかないと、
会場までたどり着けないくらい混雑してるそうです。
ちゃんと観たい方は有料席を買って早めに行くと見られるそうですよ!

我が家の休日は、日頃の疲れと運動不足を解消するための日。
二人で出かけることは数えるほどです。
なにせ混雑してるとか、並ぶようなところは苦手な夫。
その夫が「行ってみたいね~」と言った!

行きたいって言ったよね!ね!
よし、気合い入れて行くぞ~

お祭り好きのご夫婦!是非行ってみて下さいね。
http://www.onbashira.jp/

ちなみに、御柱は男祭り、女性は何してるのかな?と思い聞いてみたら、
たくさんのお客さんが来るので、そのお茶出しやおもてなしをしてるそう。
知らない人まで家に来るとか。
7年に一度とはいえ、女性は接待で大変そう~
それともそれを含めてお祭を楽しんでいらっしゃるのかな~^^
面白いお話し聞かせてもらいました。和菓子屋のご主人ありがとうございました。


4月16日(土)ランチ懇親会くるみカフェ岡谷市で開催
今回は、”不妊を経験したのち夫婦二人の生活を送っている方”が対象です。
残席1席のみ!お早めにお申し込み下さい。


いつも写真撮り忘れます^_^; これはイメージです。


  • LINEで送る

みなさん、こんにちは。
不妊ピア・カウンセラーの春木レラですface02
最近、なぜ不妊ピア・カウンセラーになったのですか?と聞かれることが多いので、今日はそんなお話をしたいと思います。


face06注意!
不妊治療に抵抗のある方は読まないほうがいいです。
不妊治療に否定的方は読まないで下さい(^^ゞ
読んでもいいけど、読み流して下さいface03





なぜ私が不妊ピア・カウンセラーになったのかというと、
一言で言えば、私自身不妊の経験が辛かったからです。
でも、今は不妊を経験して良かったと思っています。
良かったと思っている話は、またの機会に。
今日は、なぜ不妊ピア・カウンセラーになったのかですので。

治療中の私はこんな感じでした。


************************

結婚してしばらくすると、職場や習い事で必ずといっていいほど聞かれる「お子さんは?」という質問。
初対面の挨拶のように聞かれるのがちょっと困りました。

早く子どもが欲しくて不妊専門のクリニックに行き、治療すればいつか授かるだろうと淡い期待を持ち、あまり深刻にならずにいました。
しかし、治療を重ねても、なかなか妊娠しないことを自覚していきます。

あれ、本当に私できにくいのかな???

度重なるマイナス判定。
帰り道は、泣きそうになるのを車までは我慢して乗り込みます。運転中ポロポロと涙がこぼれだし、そのうち顔にもワイパーがほしいくらい前が見えませんでした。事故を起こさないように帰るのがやっと。それだけの気力しか残っていなかったのです。

街に出ると、子どもを連れたお母さんに目がいきます。
人目があるにも関わらず涙が溢れるので、慌ててトイレに駆け込んだことも数知れず。

でも、今日もダメだったことを夫に伝える時はなぜか泣くことを我慢してしまいます。
本当はおもいっきり泣きたかったし、慰めて欲しかったはず。
変に大人になって、夫を困らせないようにいい妻になろうとしてたんだと思います。

ちぐはぐな気持ちは夫への苛立ちに変わり、わたしばっかり治療して・・・と、一人で頑張ってる気になっていました。

1ヶ月に何度も通い痛い注射にも耐えて、子どもができるためにはできることはなんでもやりたかったし、いろいろやりました。もっとスピードアップしてやりたかったくらい。だって、歳はどんどんとっていくし、卵子も減っていくし、質も悪くなるのだから。

こんなに頑張って治療したのに、採血と尿検査だけでその日に結果がわかってしまうのです。

治療をしてることはごく一部の人しか知らないから、通院の苦労は誰にも気づかれません。
朝早く起きて、順番待ちして、4時間コースは当たり前で、帰りは夕方になっていたこともありました。
だから誰かに「頑張ってるね」と、言ってもらえることなんてありませんでした。

こんなに大変なのに、頑張ってるってこと自分でさえ気づいてなかった。

早く終わったときはなんだかうれしくて、帰りの寄り道だけを楽しみに通っていました。


だんだんと心がすさんで、どうしたらいいのかもわからなくなって、友達に相談するけど話が通じない。こんな私の話聞かされる方も困るよね。でも、一人で抱えきれないくらいになっていたから、誰かに聞いてもらいたかったのです。
この「どうしたらいいのかわからない」気持ちから解放されたかったです。

悲しい気持ちは、抱えていると生活できなくなるから、見ないようになっていきました。
泣くときは、夜夫が寝静まってから。横を向いて声を出さないように涙だけタオルに染み込ませました。

そして、一晩寝たら忘れよう。そんなふうに無理に前を向こうとしました。
そして、傷つかないように治療は淡々とやるようになっていったのです。

*****************************

不妊治療で悩んでいる方には、私のような思いをしてもらいたくないから、不妊ピア・カウンセラーになりました。

今の私なら、思い切り泣いていいんだよと、
治療してた自分に言ってあげたい。
感情を抑えるとどんどん溜めてしまうから。
ちゃんと妊娠できなかったことを、
赤ちゃんになるはずだった受精卵とのお別れを、
ちゃんと泣いて悲しまなければ心に無理がかかることを知っているから。


ピアとは、仲間とか同士という意味です。
私も不妊体験者だから、辛いこと、悲しいこと、虚しいこと、イライラすること、モヤモヤすることがわかります。自分を責めたり、投げやりになったり、淡々と期待せずに治療を繰り返してしまう気持ちが分かります。
こんな自分がダメだから妊娠しないなんて思わないで下さいね。
話を聴いてもらいたい時は、結構せっぱつまっています。
そんな時のためにも、長野にピア・カウンセラーがいることを知っておいて下さいね
face02

  • LINEで送る

みなさん、こんにちは(゚▽゚)/
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

お彼岸なのでおはぎを作ったのはいいけれど、二人家族には多すぎるのが玉にきず。
おはぎ食べすぎ注意のため冷凍しました。
しばらくお茶のお供はおはぎですface03

さて、Fine長野支部からのお知らせです。
久しぶりにランチ懇親会「くるみカフェ」を、しかも岡谷市で開催しますicon12icon12
今回は、不妊を経験したのち夫婦二人の生活をおくっている方対象です。
Fineの会員さんじゃなくてもオッケー!ご夫婦でも参加できます。


今までの治療のことやこれからの人生のこと、治療を終えた後みんなどうしてるの?などなど、不妊を経験した者同士おしゃべりしませんか?

日  時: 4月16日(土)  11:30~14:00
場  所 : 長野県岡谷市 (岡谷駅付近のレストラン)  
       ※詳細はお申し込み時にお知らせします。
対  象 : 不妊を経験したのち夫婦二人の生活を送っている方
参加費用 : ランチ代実費1000円程度        
定  員 : 5名(要予約)
受付締切 : 定員になり次第締め切らせていただきます。 

health詳細、お申し込みはこちらから。
残席あとわずかです。お早めにお申し込み下さいね。
http://j-fine.jp/activity/event/nagano.html

☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆

★夫婦の妊活をサポートするlovebirdsでは、
 メール、スカイプでもカウンセリングを受け付けています
    http://www.lovebird-s.com/

★Fine長野支部の4月以降のカウンセリングはこちらをご覧ください。
    http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
          
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆
  • LINEで送る

みなさん、こんにちは
不妊ピア・カウンセラーのレラです。
久しぶりの更新ですface03
信州の長ーい冬がようやく終わった感じですが、日中の温かさとは打って変わって、朝晩の冷え込みがきついですね。


遅ればせながらご報告です。
2年前から通い始めた日本不妊カウンセラー学会による『不妊カウンセラー養成講座』ですが、2月、不妊カウンセラーの試験に合格することが出来ました。
問題の傾向と対策に、眠気と戦いなんとか合格することが出来ましたicon01

試験は筆記+面接。
筆記はまずまずできたかなという感じでしたが、面接では緊張と、想定外の質問に慌てましたicon10
つくづく思ったのは、最新の情報に敏感にキャッチすること、情報元がしっかりしていること、そして情報を基に自分の言葉で説明できることが大事。

ピア・カウンセラーは、クライアントさんのお話を聴くことが主ですが、知らないことでクライアントさんが不利にならないよう情報提供も必要な場合があります。情報提供とアドバイスは違いますが、クライアントさんが自分で決められるよう、気持ちに寄り添いサポートしていきたいです。

☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆

★夫婦の妊活をサポートするlovebirdsでは、
 メール、スカイプでもカウンセリングを受け付けています
    http://www.lovebird-s.com/

★Fine長野支部の4月以降のカウンセリングはこちらをご覧ください。
    http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
          
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆


  • LINEで送る