★春木レラのホームページはコチラ!  

夫婦の妊活をサポートするlovebirds
 http://www.lovebird-s.com/                                                               ★カウンセリング  

Fine長野支部面接カウンセリング
 会員ではなくても申し込めます
 詳しくはこちらをご覧ください
 http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html

※都合により只今カウンセリングはお休み中です。
 準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。

私の生き方を認める

2016年11月30日

今日は、ある人に、「あなたの生き方好きですよ」と言われましたface05

「あなたらしくいられる環境にいて、

ご主人もあなたという人間を理解してくれている」とも。

私という人間を認めてくれた気がして嬉しかったです。


岩手県大槌町浪板海岸の朝


18才で親元を離れて、生活に必要なことは一人でやっていたし、

それが自由を得るためにやらなければいけない責任だと思っていました。

一人で頑張っていると、いつのまにか人に頼むことが出きなくなっていました。

一人で決めて一人でやってしまい、相談してほしかったといわれたことがありました。

高校の同級生には、相談しても

“あなたは答えが決まっているでしょ”と言われたことも。


確かにface03


でも本当は、人に頼りたかったんだよね。

なので、人の世話をする。

人の役に立ちたいと思う。

安心できる場所や人とのつながりが欲しかった。


ずっと自分に自信がなくて、それを埋めるために、

自分にできることを探しコツコツやることしか出来ませんでした。

その人が笑顔になったり、ありがとうと言ってくれるだけで嬉しい。

ただそれだけでした。


人の為にしたことが、「笑顔」や「ありがとう」として

結局自分に返ってくるのです。


看護師やピアカウンセラーなどの対人援助職をを選んだのも、

こういうことからなのだと思います。


今は、うまく人に頼る(依存ではなく)ことが出来るようになりたいと思っています。


こんなふうに不器用に生きてきた自分も、最近は好き。

その時、その場で精一杯の選択をしてきたから。

そう思えたのは40才過ぎてから。ようやくです。

人生の選択で失敗や反省はしても後悔はしていません。

これだけは自信持って言えます!

もっと私の生き方に自信を持ち、好きになりたいな。

私らしくいさせてくれる家族に感謝です。


妊活中のあなたへ

自分の生き方が好きですか?



記事一部編集しました。
  • LINEで送る

みなさん、こんにちは。
不妊ピア・カウンセラーの春木レラですface02

先日のクローズアップ現代でもとりあげられていた卵子凍結。
http://rera.naganoblog.jp/e2004820.html




今日はあさイチでもやっていましたね。

日本では30代後半~40代の方が受けているそうです。

凍結保存した人は1005人(NHK調べ)のうち、

解凍し体外受精を試みた人85名、

実際に出産できた人12人。

凍結したまま、もしくは廃棄する人がほとんどだそうです。

卵子の老化を耳にするようになり、

焦りから卵子凍結を希望する人が多いようですが、

実際は結婚に結びつかない、

パートナーが見つからないこともあるのではないかと。


日本産婦人科学会では、

がん治療などで抗がん剤や放射線治療をする場合は別として、

「健康な人の卵子凍結は推奨していない」そうです。


イノッチがすごくいいことを言っていました。

「学会が推奨しないということは、卵子凍結していることを言いづらくなる」


全くその通りですね。

新しい技術が出てきた時は必ずこうして議論されます。

これが大事なのだと思います。


その人が選択した裏にはたくさんの想いや考えがあると思うので、

卵子凍結をしたという事実だけで、自分の考えとは違うからといって

責めてははいけないなと思いました。


取材した記者の方がいうには、
これは女性の悲鳴。
女性の働き方を含めた
企業や社会の風土作りが大事。


卵子凍結した1005人という数字は、「女性の悲鳴」として受け止め、

今後も考えて行きたいと思います。

  • LINEで送る

みなさん、こんばんは。
不妊ピア・カウンセラーの春木レラですface02

11月には入りますます寒くなってきましたね。




ここ5年くらい、NHKの朝ドラを観るのが日課になっています。

今日のべっぴんさん

君ちゃんが、良子ちゃんが辞めて

ほっとしたと言う場面がありました。

理由は、ご主人のことを聞かなくて済むから。

君ちゃんとすみれのご主人は戦争に行ったまま、

まだ帰ってきていません。

ご主人がいる良子ちゃんが羨ましい、

嫉妬しているだけの私は心が狭いと漏らします。

そんなとき靴屋のあさや店主が、

「心が狭いと気づけたことが心が広いのですよ」

と言ってくれました。


妊活中、人がうらやましく思うことってあります。

心が狭い自分、嫉妬してる自分、人の幸せを喜べない自分は

なんてダメな人間何だろうと自分を攻めてしまうことも。

そんなとき、「羨ましいな~」と素直に言えたらどうでしょうか。

私の場合、その気持ち言えるとちょっとスッキリします。

言える=気持ちを解放する⇒そう思ってる自分を認める

君ちゃんも良子ちゃんには言えなかったけれど、

あさやの店主やすみれの前では言えました。

きっと今はスッキリしてるんじゃないかな

  • LINEで送る