★春木レラのホームページはコチラ!
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
夫婦の妊活をサポートするlovebirds
http://www.lovebird-s.com/
★カウンセリング
Fine長野支部面接カウンセリング
会員ではなくても申し込めます
詳しくはこちらをご覧ください
http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
不妊のキモチ(2)
2013年05月26日
赤ちゃんが欲しいと願い、基礎体温をつけるようになりました。
毎日毎日決まった時間に測ります。
私の場合、少しでも時間が変わるとグラフの変動が大きくなりました。
何をやっても結果がでないので、
基礎体温をつけることが無意味のような気がしてきました。
そうは言っても、基礎体温をつけなくては!と頑張ってしまいます。
そんな私を知ってか、その時通っていたクリニックの先生が
「基礎体温測らなくても、もう分かるでしょ。測らなくていいよ。」
と言ってくれて、測るのを止めたときの解放感が今でも鮮明に覚えています。
朝同じ時間に基礎体温を測らないいけない
薬を飲み忘れないようにしないといけない
カフェインはよくないから珈琲は飲まない
体を冷やしてはいけない
素足なんてとんでもない
腹巻きは当然!
など、どんどん自分で義務を増やしてしまいます。
頑張っても頑張っても結果が出ません。
そんな時は、義務を外して今日は縛られない日(期間)を作る。
旅行中は、基礎体温を計らないで楽しむ!
大好きな珈琲と甘いもの食べてもいい日!
今日は、思い切りオシャレして素足にヒールを履いて出かけよう!
日々の治療生活から解放される時間も必要です。
私は、それをワークライフバランスならぬ、不妊ライフバランスと言っています。
バランス大事です
毎日毎日決まった時間に測ります。
私の場合、少しでも時間が変わるとグラフの変動が大きくなりました。
何をやっても結果がでないので、
基礎体温をつけることが無意味のような気がしてきました。
そうは言っても、基礎体温をつけなくては!と頑張ってしまいます。
そんな私を知ってか、その時通っていたクリニックの先生が
「基礎体温測らなくても、もう分かるでしょ。測らなくていいよ。」
と言ってくれて、測るのを止めたときの解放感が今でも鮮明に覚えています。
朝同じ時間に基礎体温を測らないいけない
薬を飲み忘れないようにしないといけない
カフェインはよくないから珈琲は飲まない
体を冷やしてはいけない
素足なんてとんでもない
腹巻きは当然!
など、どんどん自分で義務を増やしてしまいます。
頑張っても頑張っても結果が出ません。
そんな時は、義務を外して今日は縛られない日(期間)を作る。
旅行中は、基礎体温を計らないで楽しむ!
大好きな珈琲と甘いもの食べてもいい日!
今日は、思い切りオシャレして素足にヒールを履いて出かけよう!
日々の治療生活から解放される時間も必要です。
私は、それをワークライフバランスならぬ、不妊ライフバランスと言っています。
バランス大事です

不妊のキモチ(1)
2013年05月19日
私自身不妊体験者です。(今は治療していません)
不妊治療中は、本当にさまざまな感情に揺れ動かされ、
期待と喪失の連続に、その日一日
なんとかやり過ごすのが精いっぱいの時がありました。
今度はうまく行きますように・・・
薬を飲み忘れないようにしなくちゃ・・・
仕事のスケジュール調整・・・
夫のスケジュールは大丈夫かな?
またダメだったらどうしよう・・・
そんなことを考えながら通院。
生理がきてしまったり、採血の結果が悪い時は、
奈落の底へ突き落された気分になります。
その感情の起伏を「ジェットコースター」のようだと言われます。
その言葉に共感したことがありました。
「ジェットコースター」という言葉に、
同じように感じている人がいると、
感じることが出来たのです。
それまでは、私以外の人は淡々と治療を受けるように見えていました。
病院の待合室では、長い待ち時間の間ほとんど会話がなく、
みなさん本を読んだりメールをしたりしています。
でも、いろんな思いを抱えながら通っていることを知り、いや知ると言うより感じることが出来たとき、仲間がいる心強さを感じました。
ひとりではないことに気付くと、また治療に向き合うことが出来ました。
不妊治療中は、本当にさまざまな感情に揺れ動かされ、
期待と喪失の連続に、その日一日
なんとかやり過ごすのが精いっぱいの時がありました。
今度はうまく行きますように・・・
薬を飲み忘れないようにしなくちゃ・・・
仕事のスケジュール調整・・・
夫のスケジュールは大丈夫かな?
またダメだったらどうしよう・・・
そんなことを考えながら通院。
生理がきてしまったり、採血の結果が悪い時は、
奈落の底へ突き落された気分になります。
その感情の起伏を「ジェットコースター」のようだと言われます。
その言葉に共感したことがありました。
「ジェットコースター」という言葉に、
同じように感じている人がいると、
感じることが出来たのです。
それまでは、私以外の人は淡々と治療を受けるように見えていました。
病院の待合室では、長い待ち時間の間ほとんど会話がなく、
みなさん本を読んだりメールをしたりしています。
でも、いろんな思いを抱えながら通っていることを知り、いや知ると言うより感じることが出来たとき、仲間がいる心強さを感じました。
ひとりではないことに気付くと、また治療に向き合うことが出来ました。
不妊ピア・カウンセリング始めました
2013年05月19日
今年1月から、不妊ピア・カウンセラーによる
面接カウンセリングを始めました。
7年間の不妊治療体験、その中での学びや気付きを生かし、
同じく不妊に悩んでいる方のためになればと思い、
ピア・カウンセラーの資格をとりました。
ピア・カウンセラーとしての活動をこちらのページに作りましたので、
関心のある方はご覧ください。
ピア~不妊に悩む方へのページ
面接カウンセリングを始めました。
7年間の不妊治療体験、その中での学びや気付きを生かし、
同じく不妊に悩んでいる方のためになればと思い、
ピア・カウンセラーの資格をとりました。
ピア・カウンセラーとしての活動をこちらのページに作りましたので、
関心のある方はご覧ください。
ピア~不妊に悩む方へのページ