★春木レラのホームページはコチラ!  

夫婦の妊活をサポートするlovebirds
 http://www.lovebird-s.com/                                                               ★カウンセリング  

Fine長野支部面接カウンセリング
 会員ではなくても申し込めます
 詳しくはこちらをご覧ください
 http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html

※都合により只今カウンセリングはお休み中です。
 準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
こんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

前回はマインドフルネスのお話しでしたね!

今ここに集中!して深呼吸できましたか?

日常ではいろんな感情や思考に脳が支配されています。

それから一時切り離すことでリフレッシュできるし、
簡単にどこでもできるので是非やってみてくださいね。

さて、深呼吸の効果がイマイチ
わからない方がいらっしゃるかな?
と思ったので、
これまた簡単にわかる方法を教えます!

ちょっと緊張するなとか、
イライラするなってときに、
自分の脈をとってみてください。

そう!テレビなどで
看護師さんがやるアレです!

深呼吸することで早い脈が
だんだんとゆっくりになるのが分かると思います。

やり方は…

手首の親指側の凹んだところに動脈があるので、
反対の指3本で探してみてください。
(人差し指、中指、薬指)

軽く目を閉じて深呼吸します。
この時も脳のスイッチはオフ!
脈の数を数えるのも今ここに集中することができますね。

目を開けたときには頭がスッキリしてるはず!

妊活中はさまざまなストレスが多いですよね。
ストレスとうまく付き合っていきましょうね!

あ、でもストレス発散に甘いものの食べ過ぎには注意しましょ


  • LINEで送る

こんにちは。
不妊ピア・カウンセラーの春木レラですface02

今日は、ストレスを和らげる方法をご紹介します。

マインドフルネスという言葉を聞いたことはありますか?

NHKでも取り上げられましたが
これは、“今ここ”の体験に意識を向けて、
とらわれずにただ観ることです。

方法は、マインドフルネス瞑想といって呼吸法です。

ストレスが軽減し、集中力がアップし、
自律神経も整うといわれています。

実際にやってみると頭がすっきりして
体が軽くなった感じがしました。(個人の感想)

ヨガをやっている人は瞑想すると思うのですが、
とっても気持ちがいいんです。

仕事や作業をする前にやってもはかどりそうですよ!

ポイントは、今ここに集中する
です!

やり方は、動画検索するといろいろ出てきます。
自分の好きなものを選んでやってみるといいですよ。
私がやってみた動画はこちら。

https://youtu.be/pAAzOD04SBs



では、また次回お楽しみに~
  • LINEで送る

こんにちはface02
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

前々回は、ストレスのない人はいないし、
嫌なことも楽しいこともストレスになるという話をしました。

人は外からの刺激(ストレス)を受けると、
防御規制といって自分を守ろうとします。
耐えがたい出来事があったときに、
そのまま受け入れると自分自身が壊れてしまうので、
現実を曲げたり否定したり、なかったことにして忘れようとし、
自分の都合のいいように変えて受け入れたりします。
そうしなければ自分を保てないからです。

こんなときストレスを自覚すると思います。

ただ、これが繰り返されたり長引いたりすると
だんだんと疲弊していきます。
このころには、疲れやすい、眠れない、
意欲がわいてこないなどの身体症状がでてきます。
これが抑うつ状態(うつ病とは違います)となり、
うつ病になる方もいます。

私も妊活中に抑うつ状態を経験しました。
1か月頑張って生理が来てしまったとき、
最初は“すぐには妊娠しないよね”と自分に言い聞かせ、
2回3回繰り返すごとに落ち込みが深くなっていきます。
体外受精や顕微授精をした後は特に金銭的なダメージも重なって、
体はだるいし、人と会っていても楽しくないし、
考えないように考えないようにしていました。

でも人は良くなろうとする力があって、少しづつ元気が出てきます。
衝撃を跳ね返す力を『レジリエンス』というそうです。
逆境をバネにするようなそんな力です。

そういう力が強い人はどんな人かというと、
周囲の人からのサポートがある人だそうです。
あなたが辛い思いをした時に、そばにいて寄り添ってくれる人、
心配してくれる人、一緒に泣いてくれる人、一緒に考えてくれる人、
困ったときに頼れる人がいるかどうかです。
友達や家族、会社の同僚、上司以外にも、
社会的資源として相談できる場所を知っていて
アクセスできる状態であることが大事。

私の場合、不妊治療中の友達に話しができたのが大きかったです。
また、職場の上司や同僚にも治療していることを話していました。
夫とは感情的になって喧嘩もしましたが、
一緒にいる時間がとても安心できました。
いろんな人のサポートがあって感謝していますが、
その当時、心理カウンセリングを受ける機会があれば受けたかったです。
妊活は前向きに妊娠に向けて活動することですが、つらいこともあります。
どうして私だけ妊娠しないの?と孤独を感じることもあります。
どうかひとりで抱えずに、周囲のサポートを受けてくださいface02

前回リンクした記事におすすめのストレス解消法が載っていますので、
こちらもご覧ください。
https://mamanoko.jp/articles/23039#2867635

カフェインを心配して飲むのを我慢していませんか?
それもストレスになってます。
一日1ハイ程度なら問題ないですよ~

次回は、ストレスを軽減し、集中力もアップ、自律神経も整う方法をご紹介します!


  • LINEで送る