★春木レラのホームページはコチラ!
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
夫婦の妊活をサポートするlovebirds
http://www.lovebird-s.com/
★カウンセリング
Fine長野支部面接カウンセリング
会員ではなくても申し込めます
詳しくはこちらをご覧ください
http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
気軽に漢方!
2010年11月27日
通院中の病院のすぐ近くには、ナチュラルローソンがあります。
普通のローソンとは違って、健康志向のコンビニです。
普通のコンビニやスーパーでは置いていないものがたくさんあります。
私がいつもチェックするのはお茶です。
見つけてしまいました。
気軽に飲める、ティーパックの漢方茶


漢方薬に比べたら、全然飲みやすいです。普通にお茶として飲むことが出来ました。
『薬日本堂』は全国展開している漢方薬局で、都内には漢方ブティックとか漢方ミュージアムがあります。
長野にも、『薬日本堂』がありました。
サプリとか、コスメなど沢山ありますが、私はお茶へまっしぐらです。
気になるお茶は試飲できます。
わたしは、体が温まるものを選びました。
ティーパックになっていると、気軽に漢方茶が飲めていいですよね。

ネーミングやデザインもいい。これは、紅茶のように頂けます。
12袋入りで840円。珈琲よりも漢方茶がおススメです♪
そして、以前から、漢方的食材を普段の食事に取り入れたいと思っていたので、
スーパーの食材で作れる漢方スープレシピも薬日本堂で購入しました。

これで、今年の冬は冷え知らずで過ごせそう
普通のローソンとは違って、健康志向のコンビニです。
普通のコンビニやスーパーでは置いていないものがたくさんあります。
私がいつもチェックするのはお茶です。
見つけてしまいました。
気軽に飲める、ティーパックの漢方茶
漢方薬に比べたら、全然飲みやすいです。普通にお茶として飲むことが出来ました。
『薬日本堂』は全国展開している漢方薬局で、都内には漢方ブティックとか漢方ミュージアムがあります。
長野にも、『薬日本堂』がありました。
サプリとか、コスメなど沢山ありますが、私はお茶へまっしぐらです。
気になるお茶は試飲できます。
わたしは、体が温まるものを選びました。
ティーパックになっていると、気軽に漢方茶が飲めていいですよね。
ネーミングやデザインもいい。これは、紅茶のように頂けます。
12袋入りで840円。珈琲よりも漢方茶がおススメです♪
そして、以前から、漢方的食材を普段の食事に取り入れたいと思っていたので、
スーパーの食材で作れる漢方スープレシピも薬日本堂で購入しました。
これで、今年の冬は冷え知らずで過ごせそう

漢方(2)
2010年08月05日
今飲んでいる漢方薬が変更になりました
*西洋人参烏梅(せいようにんじんうばい)
http://www1.fctv.ne.jp/~aiiku-do/8221.htm
*加味逍遥散末(かみしょうようさんまつ)
http://www.tsumura.co.jp/products/forwomen/kami.htm
*芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
http://www.iskra.co.jp/product/2009/01/2_1.php
(薬局で調剤されたものなので、リンク先は参考までにみてください)
1日2回1包 30日分 21,420円(税込)
今年に入ってから、排卵誘発剤を飲むと急に暑くなり汗が噴き出る…
え~
もう更年期障害ですかと落ち込んでいました。
それもあって2月から漢方を始めました。
その薬局の顧問である、中国の漢方の婦人科専門医である邱紅梅(きゅうこうばい)先生に相談したところ、排卵誘発剤を続けて飲んでいると、自律神経失調状態になり、更年期症状をきたすことがあるということでした。
なので、漢方で体調を整えて、2~3カ月おきに体外受精をしたらどうかと言われました。
薬のせいだと安心しました。
しばらく治療を休むと汗をかかなくなりました。
先生の言うとおりですね
しかし、治療を再開すると、また汗が噴き出ます
排卵誘発剤を飲むとこうなるのは仕方がないあのかなと思っていました。
ベースに飲んでいる漢方がなくなると、電話で注文するのですが、先生への相談も電話でできます。(予約必要)
久しぶりに先生とお話しすることができました。
「これは仕方ないんですよね…」と相談したところ、
「異常な発汗は体力を消耗させます。しかもこの暑さですから、更年期症状の発汗は漢方で押さえることができます。」と聞き、私にとって朗報でした。
この細やかで幅広い治療ができるのも東洋医学のいいところだなと思います。
*西洋人参烏梅(せいようにんじんうばい)
http://www1.fctv.ne.jp/~aiiku-do/8221.htm
*加味逍遥散末(かみしょうようさんまつ)
http://www.tsumura.co.jp/products/forwomen/kami.htm
*芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
http://www.iskra.co.jp/product/2009/01/2_1.php
(薬局で調剤されたものなので、リンク先は参考までにみてください)
1日2回1包 30日分 21,420円(税込)
今年に入ってから、排卵誘発剤を飲むと急に暑くなり汗が噴き出る…
え~

それもあって2月から漢方を始めました。
その薬局の顧問である、中国の漢方の婦人科専門医である邱紅梅(きゅうこうばい)先生に相談したところ、排卵誘発剤を続けて飲んでいると、自律神経失調状態になり、更年期症状をきたすことがあるということでした。
なので、漢方で体調を整えて、2~3カ月おきに体外受精をしたらどうかと言われました。
薬のせいだと安心しました。
しばらく治療を休むと汗をかかなくなりました。
先生の言うとおりですね
しかし、治療を再開すると、また汗が噴き出ます
排卵誘発剤を飲むとこうなるのは仕方がないあのかなと思っていました。
ベースに飲んでいる漢方がなくなると、電話で注文するのですが、先生への相談も電話でできます。(予約必要)
久しぶりに先生とお話しすることができました。
「これは仕方ないんですよね…」と相談したところ、
「異常な発汗は体力を消耗させます。しかもこの暑さですから、更年期症状の発汗は漢方で押さえることができます。」と聞き、私にとって朗報でした。
この細やかで幅広い治療ができるのも東洋医学のいいところだなと思います。
漢方
2010年08月03日
今年2月から始めた漢方を紹介します。
薬局は恵比寿の桑楡堂薬局です。
http://www.chuiyaku.or.jp/shops/tokyo/souyudo.html
中国で漢方の婦人科専門医師として活躍された
邱紅梅(きゅうこうばい)先生がじっくりと相談にのってくれます。
先生には2回ほどお会いしましたが、会うと元気になれます。
といっても遠いので、大体は電話で状況を報告して薬を送ってもらいます。
邱紅梅先生は中国の婦人科専門医ですが、日本の不妊治療も理解されていて、治療経過や生理周期、
体質の判断などをして、その人に合った漢方を出してくれます。
*漢方の考え方*
『気』・・・心をつかさどる。
ストレスで気の流れが停滞すると、ホルモンバランスが乱れ、
子宮力・卵巣力が停滞します。
『血』・・・血液や細胞に必要な栄養・うるおいを与えるもの。
血は体を温め、子宮・卵巣のエネルギー源となります。
血の滞りによって、子宮力・卵巣力の低下、自律神経やホルモンバランスの乱れ、
PMSなどを引き起こします。
『腎』・・・子宮力・卵巣力の働きや、ホルモンバランスをサポートする。
加齢・不規則な生活・強いストレスによって、
働きが低下し、生理不順や無排卵となる。
この3つのバランスが大事なのですが、どんな人でも弱点があるのは普通だそうです。
また、年齢が上がるほど妊娠力が低下して行くのは自然の摂理。
自分の体をメンテナンスするつもりで漢方を始めました。
*私の場合*

ベースに芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
http://www.iskra.co.jp/product/2009/01/2_1.php
六君子湯(りっくんしとう)
http://www.tsumura.co.jp/products/ippan/047/index_50.shtml
(薬局で調剤されたものなので、リンク先は参考までにみてください)
1日2回(1包/回) 30日分(21,420円)
粉をお湯で溶かして飲みます。
味は葛根湯みたいな感じで、これは難なく飲めますね

治療の周期には(生理が始まったら)、動物性の漢方を追加します。
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)http://www.iskra.co.jp/product/2009/07/post_65.php
シカの角が入ってます
滋養強壮剤によく配合されているそうで、
動物性の漢方はより強力に効くそうです。
字のごとく『血』を補い、生命力の源である『腎』の機能を高めます。
これはかなり服用しずらいです
何とも言えない味で、量が多いうえ半固形なので(半径1.5センチくらい)、少しづつちぎって、
朝晩2回に分けて1個/日服用します。(1個300円)

漢方は、妊娠力をあげるにはとてもいい治療法だと思っています。
体外受精をしてもなかなか妊娠しない、二人目不妊、男性不妊にも効果が期待できるそうです。
オレンジページ
『妊娠力を上げる漢方的生活』を参考にしています。
薬局は恵比寿の桑楡堂薬局です。
http://www.chuiyaku.or.jp/shops/tokyo/souyudo.html
中国で漢方の婦人科専門医師として活躍された
邱紅梅(きゅうこうばい)先生がじっくりと相談にのってくれます。
先生には2回ほどお会いしましたが、会うと元気になれます。
といっても遠いので、大体は電話で状況を報告して薬を送ってもらいます。
邱紅梅先生は中国の婦人科専門医ですが、日本の不妊治療も理解されていて、治療経過や生理周期、
体質の判断などをして、その人に合った漢方を出してくれます。
*漢方の考え方*
『気』・・・心をつかさどる。
ストレスで気の流れが停滞すると、ホルモンバランスが乱れ、
子宮力・卵巣力が停滞します。
『血』・・・血液や細胞に必要な栄養・うるおいを与えるもの。
血は体を温め、子宮・卵巣のエネルギー源となります。
血の滞りによって、子宮力・卵巣力の低下、自律神経やホルモンバランスの乱れ、
PMSなどを引き起こします。
『腎』・・・子宮力・卵巣力の働きや、ホルモンバランスをサポートする。
加齢・不規則な生活・強いストレスによって、
働きが低下し、生理不順や無排卵となる。
この3つのバランスが大事なのですが、どんな人でも弱点があるのは普通だそうです。
また、年齢が上がるほど妊娠力が低下して行くのは自然の摂理。
自分の体をメンテナンスするつもりで漢方を始めました。
*私の場合*
ベースに芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
http://www.iskra.co.jp/product/2009/01/2_1.php
六君子湯(りっくんしとう)
http://www.tsumura.co.jp/products/ippan/047/index_50.shtml
(薬局で調剤されたものなので、リンク先は参考までにみてください)
1日2回(1包/回) 30日分(21,420円)
粉をお湯で溶かして飲みます。
味は葛根湯みたいな感じで、これは難なく飲めますね

治療の周期には(生理が始まったら)、動物性の漢方を追加します。
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)http://www.iskra.co.jp/product/2009/07/post_65.php
シカの角が入ってます

滋養強壮剤によく配合されているそうで、
動物性の漢方はより強力に効くそうです。
字のごとく『血』を補い、生命力の源である『腎』の機能を高めます。
これはかなり服用しずらいです

何とも言えない味で、量が多いうえ半固形なので(半径1.5センチくらい)、少しづつちぎって、
朝晩2回に分けて1個/日服用します。(1個300円)
漢方は、妊娠力をあげるにはとてもいい治療法だと思っています。
体外受精をしてもなかなか妊娠しない、二人目不妊、男性不妊にも効果が期待できるそうです。
オレンジページ
『妊娠力を上げる漢方的生活』を参考にしています。
タグ :漢方