★春木レラのホームページはコチラ!
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
夫婦の妊活をサポートするlovebirds
http://www.lovebird-s.com/
★カウンセリング
Fine長野支部面接カウンセリング
会員ではなくても申し込めます
詳しくはこちらをご覧ください
http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
不妊治療費助成金
2011年02月24日
先週の市民新聞に、長野市の予算案について掲載されていました。
主な内容は子育ち・子育て支援の推進で、子育て支援センターに看護師を一人を配置する等です。
その中に、不妊治療費助成金を拡大するとありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不妊治療助成は一年度2回まで1回15万円を限度に助成しているが、
初年度に限って申請回数を3回に拡大。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2月19日市民新聞より)
対象に所得制限がありますが、初年度で3回と増えることは嬉しいことです。
これから治療を考えている方には朗報ですね。
しかし、支給対象になる治療は体外受精です。
1回の治療では30万円はかかります。
注射をたくさん打ったり、顕微授精になるともっとかかります。
また、注意したいのは「15万円を限度に…」というところ。
必ず、1回15万円は出ないと言うことです。
不妊治療が保険適応になる日を待ち望んでいます。
他に医療費控除と言うものがあります。
年間に、家族の治療費や通院にかかった交通費、薬局で買った医薬品などの合計を申請すると、
所得から医療費が控除されて、税金が戻ってくるというもの。
これは、知らないと損をします。
年間の医療費が10万円を超える世帯なら申請した方うが良いです。
これも注意しないといけないのは、10万円を超える医療費が全部戻ってくるわけではありません。
10万円を超える医療費が所得税の対象となる収入がら控除される(引かれる)と言うことです。
確定申告は始まっています。
私も申請しなければ!!
少しでも戻ってくれると助かります。
主な内容は子育ち・子育て支援の推進で、子育て支援センターに看護師を一人を配置する等です。
その中に、不妊治療費助成金を拡大するとありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不妊治療助成は一年度2回まで1回15万円を限度に助成しているが、
初年度に限って申請回数を3回に拡大。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2月19日市民新聞より)
対象に所得制限がありますが、初年度で3回と増えることは嬉しいことです。
これから治療を考えている方には朗報ですね。
しかし、支給対象になる治療は体外受精です。
1回の治療では30万円はかかります。
注射をたくさん打ったり、顕微授精になるともっとかかります。
また、注意したいのは「15万円を限度に…」というところ。
必ず、1回15万円は出ないと言うことです。
不妊治療が保険適応になる日を待ち望んでいます。
他に医療費控除と言うものがあります。
年間に、家族の治療費や通院にかかった交通費、薬局で買った医薬品などの合計を申請すると、
所得から医療費が控除されて、税金が戻ってくるというもの。
これは、知らないと損をします。
年間の医療費が10万円を超える世帯なら申請した方うが良いです。
これも注意しないといけないのは、10万円を超える医療費が全部戻ってくるわけではありません。
10万円を超える医療費が所得税の対象となる収入がら控除される(引かれる)と言うことです。
確定申告は始まっています。
私も申請しなければ!!
少しでも戻ってくれると助かります。
知ってもらいたい…
2011年02月23日
私はどうして、不妊のことをブログに書くのだろう…。と、ふと思いました。
治療のこと、こんな注射してますとか、卵子がいくつとれたとか具体的に・・・。
病院やその人の状況によって違うのに…。
不妊に関係ない人にも、私はホットフラッシュがあって不快だとか、
お腹がぽんぽこりんに張ってつらいとかわかっちゃうのに…。
やっぱり、不妊治療のこと知ってもらいたいからです。
私のイメージでは、不妊治療は世間にはあまり公表せずに、
子どもが欲しい人が影で頑張ってるような感じです。
親しくない人には、あえて治療してることも言わなかったり、
義理の父母や実の父母にも言わなかったりします。
だから、不妊治療ってどんなことするのか、
どんな気持ちでいるのかを知らない人が多いかもしれません。
ブログの内容は、知らない・経験したことない人からみたら、
ちょっと衝撃的なこともあるかもしれません。
私のブログを読んで、子どもがいない人にむやみに興味でいろいろ聞かないで欲しい。
子どもが欲しくない人もいると思うし。
そして、不妊治療をしている人には、
同じような体験や思いをしている者がココにいることを知ってもらいたい。
ひとりでかんばらないでといいたい。
でも、私の治療と比べないで下さい。
ひとそれぞれ原因が違ければ、薬の反応も違うから。
比べて、自分のほうがまだ可能性高いと思うのはいいですが、
がっかりはしないでね。
今の不妊治療は卵子と精子を出会わせることしかできないのだから。
培養や着床を良くする技術はまだ研究中です。
そのあとは、神様仏様に祈るしかないのはみんな一緒。
不妊治療ってこんな感じっていうことを知ってもらいたい。
理解してくれなくてもいいのです。
ただ知ってもらいたい想いでブログを書いてます。
治療のこと、こんな注射してますとか、卵子がいくつとれたとか具体的に・・・。
病院やその人の状況によって違うのに…。
不妊に関係ない人にも、私はホットフラッシュがあって不快だとか、
お腹がぽんぽこりんに張ってつらいとかわかっちゃうのに…。
やっぱり、不妊治療のこと知ってもらいたいからです。
私のイメージでは、不妊治療は世間にはあまり公表せずに、
子どもが欲しい人が影で頑張ってるような感じです。
親しくない人には、あえて治療してることも言わなかったり、
義理の父母や実の父母にも言わなかったりします。
だから、不妊治療ってどんなことするのか、
どんな気持ちでいるのかを知らない人が多いかもしれません。
ブログの内容は、知らない・経験したことない人からみたら、
ちょっと衝撃的なこともあるかもしれません。
私のブログを読んで、子どもがいない人にむやみに興味でいろいろ聞かないで欲しい。
子どもが欲しくない人もいると思うし。
そして、不妊治療をしている人には、
同じような体験や思いをしている者がココにいることを知ってもらいたい。
ひとりでかんばらないでといいたい。
でも、私の治療と比べないで下さい。
ひとそれぞれ原因が違ければ、薬の反応も違うから。
比べて、自分のほうがまだ可能性高いと思うのはいいですが、
がっかりはしないでね。
今の不妊治療は卵子と精子を出会わせることしかできないのだから。
培養や着床を良くする技術はまだ研究中です。
そのあとは、神様仏様に祈るしかないのはみんな一緒。
不妊治療ってこんな感じっていうことを知ってもらいたい。
理解してくれなくてもいいのです。
ただ知ってもらいたい想いでブログを書いてます。
お灸講座
2011年02月05日
★今日は、不妊部部活のお灸教室でした★
赤ちゃんができやすい体づくりのために、いづみ治療院の順子さんが開いてくれています。
今日は4回目!
パートナーにお灸をしてみようということで、指圧の仕方、ツボの取り方を教わり、実際にお灸をしました。
ツボを押していき気持ちが良いところにお灸をします。
全部お見せできないのは残念ですが
背中に14個のせんねん灸がついてます

ツボの名前や位置が分かりやすい『ツボくん人形』を横に並べてみました^^
(ちなみにこのお灸している人は誰かは言えません
)
ツボの名前とか難しいことは覚えなくても、押して気持ちが良いところや、固かったり、痛みを感じるところにお灸をするといいそうです。
そうやって、お互いにお灸をし合うことによって、体を整えられると同時に、
夫婦のコミュニケーションがとれていいなと思いました
さて、お灸に興味を持った方に朗報です!
来週2月8日(火)から
ヨークカルチャーセンターで『赤ちゃんのできやすい体をめざして~お灸からのアプローチ~』
の講座が始まります。講師はもちろん、いづみ治療院の丸山順子先生です。
赤ちゃんが欲しいけどなかなか授からない方に、
楽しく気持ちよく妊娠しやすい体づくりをしながら赤ちゃんを待ちましょうという講座です。
お灸初めての方でも大丈夫です。
カルチャーセンターで教えるのは史上初かもしれませんよ~。
申込はお早めに!
ヨークカルチャーセンター長野 http://www.culture.gr.jp/nagano/index.php
赤ちゃんができやすい体づくりのために、いづみ治療院の順子さんが開いてくれています。
今日は4回目!
パートナーにお灸をしてみようということで、指圧の仕方、ツボの取り方を教わり、実際にお灸をしました。
ツボを押していき気持ちが良いところにお灸をします。
全部お見せできないのは残念ですが



ツボの名前や位置が分かりやすい『ツボくん人形』を横に並べてみました^^
(ちなみにこのお灸している人は誰かは言えません

ツボの名前とか難しいことは覚えなくても、押して気持ちが良いところや、固かったり、痛みを感じるところにお灸をするといいそうです。
そうやって、お互いにお灸をし合うことによって、体を整えられると同時に、
夫婦のコミュニケーションがとれていいなと思いました

さて、お灸に興味を持った方に朗報です!
来週2月8日(火)から
ヨークカルチャーセンターで『赤ちゃんのできやすい体をめざして~お灸からのアプローチ~』
の講座が始まります。講師はもちろん、いづみ治療院の丸山順子先生です。
赤ちゃんが欲しいけどなかなか授からない方に、
楽しく気持ちよく妊娠しやすい体づくりをしながら赤ちゃんを待ちましょうという講座です。
お灸初めての方でも大丈夫です。
カルチャーセンターで教えるのは史上初かもしれませんよ~。
申込はお早めに!
ヨークカルチャーセンター長野 http://www.culture.gr.jp/nagano/index.php
夫婦のコミュニケーション…
2011年02月02日
1月31日(月)NHK「おはよう日本」で
「ミドルエイジクライシス~不妊治療に取り組む夫婦をどう支援?」という企画をやっていました。
不妊治療経験がある夫婦がカウンセラーとして、
現在不妊患者である夫婦のカウンセリングをするというものです。
その夫婦のカウンセラーは、妻は「夫にもっと話を聴いてほしかった、夫は何も分かっていない、
ひとりで頑張っているようで孤独だった」と言っています。
逆に夫は「夫として妻を支えたいが、どうやって支えたらいいかわからなかった、
妻の話は責められているように感じた」と言っていました。
これを見て、「同じだ」と思いました。
私は、聴いてほしい、分かってほしいという気持ちで話していることが責めているようにとられてしまい、
夫は何かアドバイスしなければと思うことで、プレッシャーになっていたようです。
早速、夫に話しました。「私は、責めているんじゃないよ」ってことを。
以前にも同じようなことを話しましたが、今回はNHKでとりあげられたことによって、
自分たちだけではないということを伝えたかったので。
そして、「なんでわからないの?」という態度や言葉は控えようと思います
人を変えることは難しい。自分が変わることで相手も変わる。
自分を変えるのは難しいけど、相手の気持ちを知ることで、自分を変えられるかもしれません。
お互いの気持ちを知ることで、夫婦のコミュニケーションがうまくいくようになるのではないかと思います。
と言っても、私には気持ちを伝えるのが難しいのですが、
思考錯誤、喧嘩しながらでも伝える努力はしようと思います
自分の気持ちや感じたことを、自分の言葉で伝えようと思います。
「ミドルエイジクライシス~不妊治療に取り組む夫婦をどう支援?」という企画をやっていました。
不妊治療経験がある夫婦がカウンセラーとして、
現在不妊患者である夫婦のカウンセリングをするというものです。
その夫婦のカウンセラーは、妻は「夫にもっと話を聴いてほしかった、夫は何も分かっていない、
ひとりで頑張っているようで孤独だった」と言っています。
逆に夫は「夫として妻を支えたいが、どうやって支えたらいいかわからなかった、
妻の話は責められているように感じた」と言っていました。
これを見て、「同じだ」と思いました。
私は、聴いてほしい、分かってほしいという気持ちで話していることが責めているようにとられてしまい、
夫は何かアドバイスしなければと思うことで、プレッシャーになっていたようです。
早速、夫に話しました。「私は、責めているんじゃないよ」ってことを。
以前にも同じようなことを話しましたが、今回はNHKでとりあげられたことによって、
自分たちだけではないということを伝えたかったので。
そして、「なんでわからないの?」という態度や言葉は控えようと思います

人を変えることは難しい。自分が変わることで相手も変わる。
自分を変えるのは難しいけど、相手の気持ちを知ることで、自分を変えられるかもしれません。
お互いの気持ちを知ることで、夫婦のコミュニケーションがうまくいくようになるのではないかと思います。
と言っても、私には気持ちを伝えるのが難しいのですが、

自分の気持ちや感じたことを、自分の言葉で伝えようと思います。