★春木レラのホームページはコチラ!  

夫婦の妊活をサポートするlovebirds
 http://www.lovebird-s.com/                                                               ★カウンセリング  

Fine長野支部面接カウンセリング
 会員ではなくても申し込めます
 詳しくはこちらをご覧ください
 http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html

※都合により只今カウンセリングはお休み中です。
 準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
皆さんこんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

きょうから8月、夏真っ盛りですね!
急に暑くなって体がついていきません。

先日、NPO法人Fineの活動として、佐久大学別科助産専攻の学生さんへ不妊ピア・カウンセラーとしてお話しさせていただきました。

今や高度不妊治療(体外受精や顕微受精)によって生まれる子どもは、18人に1人と言われており、治療によって妊娠出産する方が増えています。
助産師を目指す段階で、お話を聴いていただけることは本当に有難い機会をいただきました。

Fineのホームぺージにレポートが掲載されています。

学生さんの感想も一部掲載していますので、
よければ読んでみてください❣️

佐久大学別科助産専攻 講演レポート


  • LINEで送る

こんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

私はひそかに?月のリズムという占いをやっておりますface02
昨日は長野市内で月のリズムのお話し会をやらせていただきました。

今までは個人セッションが多かったのですが、
友人に声をかけてもらいグループでやることになりました。

急な告知にもかかわらず、参加していただいた皆様
ありがとうございました

不思議なもので、それぞれのいいタイミングで
ちゃんと導かれて来てくださる
本当にありがたいことです。

初めての方、2回目の方、お子さんと一緒に
参加してくれた方もいました。

生まれた日の月のカタチを知って、
改めて自分自身を知る機会になったり、
過去の私と今の私の変化に気づいたりされたようです。

グループのいいところは、
自分以外の月のカタチの特性もわかるということです。
それが分かると、自分の周りの人間関係にも役立ちます。

それを知って、子どもやお客様にも
やってあげたいという声も聞かれました。

來夢先生曰く
"占いは知らないよりは知っておいた方がいい先人の知恵"
だそうです。

月のリズムやパワーを とらわれ過ぎず心地よい程度に
日常に生かしていきませんか?

月のリズムのお話し会は、
また開催していきたいです

開催はお知らせしますが、リクエストも受けてけています。
お気軽にお問い合わせくださいicon12




  • LINEで送る

Merry Christmas
こんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

みなさんは、
どんなクリスマスをお過ごしですか?
うちは子どもがいないし、
旦那も仕事だし、
クリスマス気分を味わっていない
という方はいませんか?

そういう方は、
今日はちょっとした
飾りつけをしたり、
料理にシャンパンや
ケーキを用意するだけでも
ハッピーな気分になりますよ〜

子どもがいなくても
クリスマス気分を
楽しみましょ〜

さてさて、来年の東郷堂mama’s新聞主催
妊活カフェのお知らせです☕️

今回は一人目妊活中の方対象に開催します

年末年始、家族や親戚と会う機会があり
なんとなく気が重かったり、
年賀状の子どもの写真を今は見たくないなんてこともあるかもしれません。

そんなモヤモヤは、
妊活カフェでおしゃべりして
スッキリしましょ

2017年1月27日(土)
(時間)10時〜11時30分
(場所)東郷堂(上田市材木町2-12-6)
    駐車場有
(定員)6名
(対 象)一人目妊活中の方
今回は妊婦さん・お子さん連れの方はご遠慮ください。
(申込先)mama@togodo.co.jp
(申込必要事項)妊活カフェ・上田参加希望+参加者名
(締 切)1月22日(月)
(参加費)500円(お茶菓子代込)

妊活カフェ参加特典

妊活カフェに参加された方だけに、
『月のリズム』であなたの生まれた日の月の形をお伝えします。月の形に宿る特性や心の動きもわかります。

月のリズムは、占星学をもとにした占いです

お申込みお待ちしています


  • LINEで送る

みなさん、こんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

11月28日に篠ノ井総合病院で
妊娠を望む方の懇談会が行われました。
その中で、参加者同士のおしゃべり会で
ファシリテーターをさせていただきました。






おしゃべり会は自由参加で、
参加されなかった方には、オススメの本や
アンケート結果(不妊治療を経験され
現在夫婦二人の生活を送られている方へのアンケート)を
掲示してみていただきました。

おしゃべり会では、普段はなかなか話せない
妊活のことをお話しされていて、
みなさんどうですか?とか、
わたしはこうしてますという感じで
情報交換されていました。
中でも仕事と治療の両立は共通の悩みで
話しが盛り上がっていました

掲示したアンケートでも、
両立するための工夫が掲載されていますので
ご紹介しています。
ホームページ
でも見ることができます!

参加者全員が参加して良かった、
気持ちが軽くなったということでした。


会場から見える景色。高妻かなぁ(^^)



**参加者の感想**

・自分と同じ気持ちの方がいて、
思い切って話ができて良かったです。
・相談できる場、話せる場がなかったので、
みなさんも大変なんだと知り良かったです。
・仕事との両立で悩んでいたが、普段の生活の工夫で
何とかすることがある程度できるのではと思った。
・貴重な時間を過ごせました。
・今後の参考になりました。

時間の都合で、みなさん話し足りない様子でしたので、
ランチ会を企画しようかな〜と思っています。

LINE@で情報発信中です。
登録していただくと、
ランチ会やイベントなどの情報が届きます



  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

26日、長野市のはり・灸・マッサージいづみ治療院さんで
魔法の夢ノートに参加してきましたdiary

私は夢ノートのWSは2回目ですが、
妊活版は初めてicon06

前回に続き参加してみて思ったことは、
とてもワクワク、ハッピーな気持ちになります。

最初に、妊活中のネガティブな感情が与える
心と体への影響や、ポジティブ思考の効果など
わかりやすく説明してくれてました。

ワークでは、いくつかの質問で
なりたい自分をイメージしていきます。

そのあとは、雑誌から好きなものを切り取り
ノートに貼ります✂️
おしゃべりしながら、時には黙々と!

時間はあっと言う間に過ぎました。

参加者同士でできたものを発表するのですが、
妊婦さんや赤ちゃんchild
、小さい子どもがたくさん登場したり、家族団欒、
マイホーム、ホームパーティーなどhouse
それぞれの幸せのカタチが具体的に描かれていました。

妊活中は、このワクワクやハッピーな気持ちが
忘れがちかもしれませんね。
興味のある方は一度体験してみてるといいですよ〜

今回参加した魔法の夢ノート
http://izumi-chiryouin.com/yuma-note/






右のページは未完成です



  • LINEで送る

妊娠を望む方の懇談会

2017年11月16日

こんにちは
日に日に冬が近づいて来ていますね。
体調崩しやすい時期。
冷たい空気が鼻粘膜や喉を刺激すると
風邪引きやすいので、
外出時はマスクをしましょうね〜

さて、11月28日
篠ノ井総合病院で、
妊娠を望む方の懇談会が開催されます。

年4回開催されてますが、
今回は、胚培養士さんのお話です。
自分の受精卵は妊娠できる状況なのか
気になりますよね。
個別相談もあるので、
エコー写真を持ってくるといいようです

また、参加者さん同士でおしゃべり会もありますよ❣️
普段はなかなか話せない妊活のこと、
みんなどうしてるの?
なんてことも話せます。
私もおしゃべり会の進行役で参加します。
個別相談を待っている間にご利用ください

篠ノ井総合病院に通院していなくても
参加できますよ

詳しくはこちら

https://shinonoi-ghp.jp/group/department/sanfujinka

  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02

不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。




先月の妊活セミナーのご感想を

一部紹介させていただきます。

このセミナーをきっかけに、

ご夫婦で話し合う(私は夫婦ミーティングと呼んでいます)

きっかけになったようで嬉しいです。

妊活は誰のためのものでもなく

ご夫婦のためのものです。

時に喧嘩をしたり、温度差を感じたり、

一人で頑張っているように感じてしまうかもしれませんが、

それはコミュニケーションが不足していたり、

相手の気持ちや考えを受け入れられないことによるものです。


妊活は、お互いを思いやり、尊重できる関係を築く機会でもあります。

夫婦ミーティングで夫婦関係を深めていってほしいですface05




* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


・今まで無関心ぽかった夫に誘われたため。ここ2年ずっと夫婦の温度差を感じ一人で頑張ってきました。今日がきっかけで夫といろいろと話せそうです。残りわずかな時間を夫と共にがんばれたらと思います。どうもありがとうございました。(40代女性)


・妊活をはじめて1年が経過したが授からず、気持ちの起伏をどのように対応していけばよいか悩んでいるため参加してみました。周りの人は順調なのに自分はなぜ授からないのか…という気持ちになってしまいますが、女性はそのような気持ちを抱くことは自然だと思えました。(20代女性)


・違った角度から不妊に対する知識や情報を学びたいから。家族(子ども)について、もう一度夫婦で話し合うきっかけにしたいから。(40代男性)


・助成金対象になるかどうか知りたくて参加しましたが、計画の仕方とか分かってよかった。(30代女性)


・今まで奥さんの話しでしか情報を得ることがなく手探りな中での話だった。今日の質問を考えて目標やスケジュールを見えるようにして夫婦の考えを共有することで、少し二人のギャップを埋められると思いました。(30代男性)


・検査は受けたことはないが「いつか子どもができる」とあいまいな思いが不安で、今日受講させてもらいました。私だけでなく夫の考えや思いも聞きながら、共にステップアップしたいと思いました。本日は貴重なお話、ありがとうございました。(20代女性)


・結婚して1年になりますが、なかなか妊娠できず周囲(義両親や親から)の期待がプレッシャーになってきました。実際、どのように治療に取り組んでゆくかがいまいちわかりにくかったです。もう少し専門的な内容が聞きたかったです。体験夫婦の考え方など具体的な内容を今後はもっと知りたいです。(30代女性)


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




今回のセミナーでは、

ご自身の子どもが欲しい気持ちや私らしさについて深め、

夫婦の意識の違いやコミュニケーションのコツなどを

お伝えしたりワークに取り組んでいただきました。


不妊治療の実際については、

篠ノ井総合病院主催『妊娠を望む方の懇談会』で聴くことができます。

毎年開催されていて、どの回からでも参加可能で、

また、篠ノ井総合病院に通院されていなくてもOKです。

11月28日の懇談会では、当事者同士のおしゃべり会で

進行役を務めさせていただきます。

是非ご夫婦で足をお運びくださいicon06







  • LINEで送る

みなさん、おはようございます
昨日はとってもいいお天気でしたね〜
前日に思い立って、戸隠に行ってきました
紅葉がすすみとってもドウダンツツジが真っ赤でキレイでしたよ〜




今日は、妊活をサポートしてくれている鍼灸師の丸山順子先生の妊活版魔法の夢ノートのお知らせです❣️

魔法夢ノートって聞いたことありますか?
私は一度体験でやったことがあるのですが、なりたい自分、なりたかった自分を思い出させてくれるとっても楽しいワークです

まず、こうしなければいけないとか、大人になってからの常識や我慢みたいなものを外してくれます。
そして、雑誌の好きなページを切り抜き、ノートに自由に貼っていくとワクワクが止まらず楽しいんです

妊活版は丸山順子先生しかやっていない特別版です❣️

私も妊活版は始めて参加させていただきます
興味があればご一緒しませんか?

一般向けバージョンもあります

https://ameblo.jp/izumi11111/entry-12325221194.html
  • LINEで送る

朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね
風邪などひいていませんか?

今日は、妊活セミナーのご報告です
10月28日に長野市男女共同参画センター主催の夫婦で妊活セミナー
『不妊カウンセラーと考える"私らしい人生"』が開催され、
おそれながら講師としてお話しさせていただきました。

ご夫婦対象でしたが、お一人でも参加可能で、当日飛び込みでご参加いただいた方もいらっしゃいました。

妊活中の方は、先の見えない不安があったり、
妊娠するためにいろんなことを我慢していると思います。

妊活は長い人生の通過点。
参加された方と一緒に"私らしい人生"について考えました❣️

前半は講義、後半はワークを中心に。
ご夫婦やとなり同士で質問する、答える、受け止めるということをしました。
和気あいあいと話されていて、ご夫婦が会話をされている姿にほっこりしました❣️

アンケート結果などは、また改めてお知らせ致します。

まずはご報告まで




  • LINEで送る

みなさんこんにちはface02

不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

今日の長野は暖かく青空が広がるいいお天気でした。

そんな中、しなのき(長野市男女共同参画センター)で行われた

『いつか妊活!?いつ妊活?』というセミナーに行ってきました。



W-INGさん主催の婚前学セミナーで、20代30代の方向けでしたが

40代でもOKということで出席できました。

講師は長野市民病院産婦人科医の西澤千津恵先生で、

市民病院での不妊治療の実際や年齢による妊娠率、高齢出産のリスク、

不妊予防として内膜症や筋腫などの早めの治療や禁煙・食生活について、

妊活世代は子宮頚がんにもかかりやすいことなど幅広く話して下さいました。

質疑応答では活発な質問や意見なども出て、有意義な時間となりました。


先生のお話しのポイントは、

「不妊治療は早く始めることが妊娠出産への近道」だそうです。

確かに!若ければ若いほど妊娠率は高いです。

しかし、不妊治療へのイメージから「自然ではない」ことへの抵抗があったり、

自分自身の不妊を認めたくないことから受診が遅れるケースがあります。

そもそも結婚が遅い場合もあり、不妊治療で通院している方は

30代後半~40代が多いのが現状。

西澤先生はこのピークをあと5歳前倒しにできたら、

妊娠できる方が増えるおっしゃっていました。


今の初婚年齢の平均は、男性30歳、女性が29歳という時代。

仕事にやりがいを感じている方にとっては、子育てとの両立への不安、

頼りになる人(親等)が近くにいない、職場の理解不足、

待機児童や職場復帰の問題など社会的背景も関係して

妊娠出産を先延ばしにしがち。

しかし、仕事もキャリアを積み落ち着いてきた頃にさあ妊活スタート!では、

妊娠予備能(AMH:卵巣に残っている卵子の数)が下がり

体外受精をしても卵子がとれない、

卵子の質の低下から受精しても分割のスピードが遅い、

途中で分割止まってしまうなど、

卵子の老化が妊娠のしづらさにつながります。


体外受精は万能ではありません。

原因不明の不妊でも治療しても授からない場合があることを知っておいてください。

もしも、いつか子供が欲しいと考えているのであれば、

早いうちに妊活について考えて欲しいと思います。


そのために、夫婦で今できることをまとめましたdiary

1.夫婦で情報を得ること

 不妊治療や妊娠しやすい体づくりなど、インターネットなどで
 知識は得られますが、正しい情報とは限らないことがあります。
 やはり不妊治療をわかりやすく説明している書籍か
 専門家の話しを聴ける妊活セミナーに参加するのがいいと思います。
 また、体外受精や顕微授精などの高度な治療を受ければいいとか、
 卵子凍結があるから大丈夫と安易に考えず、
 妊娠率や生産率(実際に出産できた確立)、
 リスクなどの情報を得ておくことが大事です。 

2.夫婦で不妊検査を受けること

 不妊の原因となる因子がないか夫婦で検査を受けることで、
 無駄な時間と労力を省くことができます。
 また、今すぐ妊活しないにしても、女性は基礎体温を測っておくといいと思います。
 妊活スタート時に役立つのはもちろんですが、
 普段から自分のからだのリズムを知っておくと不調への対処ができるようになり、
 スケジュールを立てる時に役立ちます。

 基礎体温の測り方  

3.夫婦で話し合うこと

 「子どもが欲しい」にも人それぞれのイメージや考えがあるので、
 それを伝え合うことが大事だと思います。
 できたら子供は何人欲しいねとか、どんな家族にしたいねとか、
 不妊治療に対するイメージや考えなども話せるといいですね。
 理想でもいいですし、考えが違っていてもOK。
 最初から同じにするのではなく、少しづつ歩み寄ることができればいいのですから。
 そして、妊娠出産の知識を得たうえで、いつから妊活を始めるのか、
 治療するとしたらいつまでどこまでやるのかなど
 大枠でいいのでライフプランを考えてみることです。
 ライフプランはいつでも変更OK。柔軟に考えましょう。 


今回のようなセミナーでは、妊活に必要な知識を得ることできますし、

ライフプランを考えるきっかけになると思います。

いつか子どもが欲しいと考えている方には、

知らなかったと後で後悔しないために、

こういう機会に是非足を運んでもらいたいと思います。


healthこちらも若い世代の方に聴いてもらいたい講演ですhealth

2月4日(土)14:00~16:00

妊娠を望む方の懇談会

妊娠の基礎知識~元気な赤ちゃんを産むために自分の体と心を知る~

篠ノ井総合病院主催

詳しくはこちらをご覧ください。
http://shinonoi-ghp.jp/group/department/sanfujinka
  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02

不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。


ここ最近の寒波で、全国的に冷えましたがみなさんのところはいかがでしたか?

長野市内は久しぶりの積雪で雪かきが大変でしたface07

そんなお天気の中でしたが、16日お隣り上田市にて

妊活カフェを開催することが出来ました。


準備風景



今回は、妊活中のママが対象で託児つき!

1部はおしゃべりタイム。

足元が悪かったのもあり当日キャンセルがあったため、

人数は少ないもののゆったりじっくりお話しすることができました。



妊活中のママならではの悩みは、一人目不妊の方にも

ママ友にも相談できないことがあります。

通院に関して言えば、子どもを連れていくことがいいのか?

親に預けられない事情があったり、待ち時間に子どもが飽きてしまったり、

受診の日に子どもの体調が悪くなってしまうなど、

自分一人だけの都合では動けません。

今いる子どものストレスにも配慮しなければいけないですし、

今後の養育費を考え、かけられる治療費にも限界があります。

そんな中、いつまでどこまで治療するかを考えると悩ましいところですよね。

そういうモヤモヤした気持ちは、

同じ妊活中のママとであれば話しができたり、

情報交換することができます。


今回の参加者の方からは、また参加したい、

定期的に開催してほしいという声をいただいています。

話せる場、気持ちを共有できる場、情報交換できる場の必要性を感じました。

今後も上田で妊活カフェを開催して行きたいと思いますface02



ながいきや本舗さんのカフェインレスコーヒーやこうのとりのおかき、木村さんバッジの提供がありました。

2部では、お子さんも一緒にランチタイムで美味しいお弁当を頂きましたicon06


食季cafe展さんの手ごねハンバーグのお弁当


healthアンケートのご協力のお願いhealth
昨年末に上田の妊活事情の中で不妊治療についてとりあげられました。
東郷堂mama's新聞不妊治療に関するアンケートについてご協力お願いします!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdA0wytGIPvzkht9452VP0UzzhXYToqNvnJGnf4tH8HusQy0A/viewform








  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

今日は、今年最初の妊活カフェのお知らせですicon06
今回は、妊活中のママが対象です。

・二人目が欲しいけどなかなかできない
・一人目の子の子育てで二人目に踏み切れない
・一人っ子はやっぱりかわいそうかな・・・
・周囲からも二人目は?と聞かれるが・・・
・子どもを連れての通院が気が引ける・・・

二人目不妊ならではの悩みは、普段はママ友に言えないことも、
妊活中のママ同士なら話せることがあります。

1部では、ママ同士のおしゃべり会、
2部は子どもたちも一緒にお弁当を食べながらおしゃべりしましょう!


東郷堂mama's新聞主催 妊活カフェ


2017年1月16日(月) 10:30~13:00
   1部 10:30~12:00 おしゃべり会(お子さん連れの方は託児をご利用ください)
   2部 12:00~13:00 ランチ懇親会(お子さんの分はご持参ください)
場 所:東郷堂 2階会議室(上田市材木町2丁目12番6号) 駐車場有り
参加費:1500円(お弁当、お茶菓子代込)
託 児:有りますが、事前にお申し込み下さい
定 員:6名
申 込: メール mama@togodo.co.jp
    妊活カフェ参加希望、氏名、託児の有無、
    託児有りの場合はお子さまの年齢(月齢)・名前・性別をお知らせ下さい。

主 催:東郷堂mama's新聞
企画/運営:夫婦の妊活をサポートするlovebirds


  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02

不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

今日の長野は、昨日と打って変って寒い朝でしたが、

少し日差しが出てきました。

今日は、篠ノ井総合病院で開催される

妊娠を望む方の懇談会で、

参加者同士のおしゃべり会(交流会)があります。

認定看護師さん、不妊カウンセラーさん、

病棟スタッフの方などのご協力を頂き、

私はその会を担当させていただきます。


今年の初めから温めてきた企画です。

みなさんに参加して良かったと思っていただけるような会にしたいと思っています。

寒い中ですが、スタッフ一同あたたかい❤でお待ちしています。


  • LINEで送る

みなさん、こんにちはface02
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

今日は、NPO法人Fineのイベントのお知らせですicon12

毎年開催されているFine祭り2016がはじまっています!

不妊の体験者による体験談や

ピア(当事者)同士のおしゃべり会のほか

胚培養士さんや不妊症看護認定看護師さんによる相談も受けられますよ!

全国6か所のうち、大阪は終了しました。

Fineのメンバーは、みんな不妊体験者。

一人で悩まず、この機会に参加してみませんか?

詳細は、下記サイトをクリックしてくださいicon15

http://j-fine.jp/matsuri/2016/matsuri.html


  • LINEで送る

みなさん、こんにちは(゚▽゚)/
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。

お彼岸なのでおはぎを作ったのはいいけれど、二人家族には多すぎるのが玉にきず。
おはぎ食べすぎ注意のため冷凍しました。
しばらくお茶のお供はおはぎですface03

さて、Fine長野支部からのお知らせです。
久しぶりにランチ懇親会「くるみカフェ」を、しかも岡谷市で開催しますicon12icon12
今回は、不妊を経験したのち夫婦二人の生活をおくっている方対象です。
Fineの会員さんじゃなくてもオッケー!ご夫婦でも参加できます。


今までの治療のことやこれからの人生のこと、治療を終えた後みんなどうしてるの?などなど、不妊を経験した者同士おしゃべりしませんか?

日  時: 4月16日(土)  11:30~14:00
場  所 : 長野県岡谷市 (岡谷駅付近のレストラン)  
       ※詳細はお申し込み時にお知らせします。
対  象 : 不妊を経験したのち夫婦二人の生活を送っている方
参加費用 : ランチ代実費1000円程度        
定  員 : 5名(要予約)
受付締切 : 定員になり次第締め切らせていただきます。 

health詳細、お申し込みはこちらから。
残席あとわずかです。お早めにお申し込み下さいね。
http://j-fine.jp/activity/event/nagano.html

☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆

★夫婦の妊活をサポートするlovebirdsでは、
 メール、スカイプでもカウンセリングを受け付けています
    http://www.lovebird-s.com/

★Fine長野支部の4月以降のカウンセリングはこちらをご覧ください。
    http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
          
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆
  • LINEで送る

こんにちは!
不妊ピア・カウンセラーのレラですface02

10月はいい天気が続き、行楽日和ですね~
さて、お知らせが遅くなりましたが上田市にて
(市民プラザ・ゆう、長野県男女共同参画センタ“あいとぴあ”主催)
妊活セミナーが開催されます!

その妊活セミナーで、私がファシリテーターを務めさせていただきます。
3月の妊活交流会で声をかけていただいたことがご縁で、
かねてからやりたかった『妊活セミナー』を
持ち込み企画として実施させていただけることになりました。
精一杯務めさせていただきます。


この妊活セミナーは、ご夫婦対象、全4回シリーズです。
お一人での参加も可能ですが、夫婦一緒に参加することをおススメします。

毎回、みなさんの妊活にヒントが得られるような
セミナー30~60分と当事者同士の交流会60~90分の2部構成になっています。

health第1回 10月24日(土)13:30~15:30(~14:00セミナー、14:00~15:30交流会)
夫婦のコミュニケーションをテーマに、
夫のキモチ❤妻のキモチを知り、尊重できる関係についてお話しします。
夫婦だから「分かっている」、「通じている」は通用しません。
ちゃんと伝え、受け止める努力が必要です。
妊活は、夫婦のコミュニケーションがカギになると思います。

health第2回 10月29日(木)14:00~16:00(~14:50セミナー、15:00~16:00交流会)
産婦人科医と話そう!~漢方と妊活~
上田市産婦人科病院 院長 廣瀬建先生をお招きして、
診察時はなかなか聞けないことを聞いちゃいましょう!!
1部は妊活中の方以外にも、妊活に関心のある方が参加できます。

health第3回 11月7日(土)13:30~15:30(~14:00セミナー、14:00~15:30交流会)
ライフプランをふまえた治療計画を立てよう!
不妊治療は、出口の見えないトンネルと表現されます。
一体いつになったら妊娠できるの?こんなに頑張っても妊娠しない・・・など、先が見えない不安にかられませんか?
女性にとっての妊娠や子育てのライフイベントに、私たちは思いもよらない「妊活」が入ってきています。
妊活のちょっと先をみて、妊活の計画を一緒に考えてみませんか?

health第4回 11月29日(日)13:30~15:30(~14:00セミナー、14:00~15:30交流会)
心と体のメンテナンス~お灸ミニ講座~
妊活中、不安や緊張などで心も体もカチカチになっていませんか?
はり・灸・マッサージいづみ治療院 院長 丸山順子先生をお招きして、
心と体のケアをしていきます。
自分の体を大事にして、リラックスできる方法を見つけつことも妊活の一つです。

※いづれの回も妊婦さん、お子様連れの参加はご遠慮ください。
※参加無料 交流会の時のお茶菓子代、200円/人いただきます。


お申し込みは、上田市市民プラザ・ゆうへ
詳細は、下記のチラシをご覧ください。


妊活セミナー 夫婦で話そう妊活のこと! 




  • LINEで送る

先日ブログでご紹介した講演会が杉並区HPで紹介されています。
~不妊で起こる夫婦の温度差~(杉並保健所 講演会)

9月5日までですが、5日以降はバックナンバーからも観られるようです。
すぎなみニュース

  • LINEで送る

夏本番icon01icon01icon01
当たり前だけど暑いですねicon10
ここ長野でも熱帯夜が続いています。

昨日、東京HARTクリニック 生殖心理カウンセラー・臨床心理士の平山史朗先生の講演に行ってきました。
平山先生はピア・カウンセラー養成講座の講師でもあり、カウンセラーを取ってからも研修などで大変お世話になっています。

今回のテーマは、
赤ちゃんを望むご夫婦の心理
~どうする?不妊で起こる夫婦の温度差~


不妊は夫婦の問題、夫婦で取り組むべきと言われますが、この夫婦の温度差が二人を苦しめることがあります。
この温度差とは、不妊治療において積極性、協力性、主体性がどちらかが高くどちらかが低い場合に生じるのですが、これがどんなことをもたらすのか、さらには夫婦で取り組むってどうすればいいの?ということまでお話ししてくださいました。
夫婦の温度差をエアコンの温度に喩えたり、実際ありがちな治療中の会話が「あるある」ネタで、面白くってすっと入ってきます。会話調で話してくれるので、「そうそう!」とうなづくことばかりです。夫婦の会話って噛み合っていないことがよくわかりました(笑)
それだけでなく、平山先生の知識と経験に基づいた講演は、とても納得がいき私たちに違った視点を与えてくれます。

興味のある方は、ケーブルテレビ(杉並区)8月23日~9月5日『すぎなみニュース』、または杉並区HPで動画観れるそうです。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/video/video.asp

平山先生の最後の言葉に、不妊という状態は「夫婦の絆が試される」とありました。
不妊のカップルは、当然ですが1対1で話し合うことが多くなり、逃げ場がなくなります。価値観の違いに気付かされ、時にはけんかになることもあります。私も治療中はけんかになることがありました。まさに、先生の会話調の夫婦のやりとりそのもの(笑)

でも、不妊になったからこそ夫婦として向き合えたように思います。
否応なしに向き合わなければならない状態になることで辛い時期もありましたし、向き合うことをせず淡々と治療を受ける時期もありました。
私の経験上夫婦のコミュニケーションで大事なのは、違いを認めつつ、自分の気持ちを伝えることだと思います。
この違いを認めることが難しかったのですが、理解できなくても「あなたはそう思っているのね」と一旦受け止めることで、次の話しが出来たり、自分の考えや気持ちを話すことが出来ました。

そうは言っても気持ちを伝えるのはなかなか難しいですよね。でも、伝える努力は必要です。今伝えた方がいいなというタイミングはきっとわかると思います。そのうち一つでも伝えるようにしてみてください。相手が辛い時、悲しんでいる時、あなたのことが心配、私も悲しいと伝えられたら、ちゃんと気持ちが伝わり夫婦の絆が深まります。そんな風に言ってくれたらきっと嬉しいですよね。
伝えてくれて嬉しかったら、感謝していると思ったらそれも伝えましょう。「伝える」行動がより強化されるのだそうです。
ここすごく大事なのですが、私も忘れがちだったなと思います。

二人で話すことが難しい場合は、お互い素直になれない時期なのだと思います。
その時は無理せず時間を置くことも大事ですね。
カップルカウンセリングをご利用されることも良いと思います。

今回の講演会は東京の杉並保健所さんの主催、不妊支援NPO PICAさんの協力でした。夫婦で参加できる機会が増えてきています。
不妊治療は夫婦で取り組むことが当たり前になってくれるといいですね。




  • LINEで送る

男性不妊というキーワードが頻繁に聞かれるようになったのはダイヤモンド☆ユカイさんのおかげでしょうか。実は意外と多い男性不妊。
6月11日、長野市で男性不妊治療をされている篠ノ井総合病院主催の「妊娠を望む方の懇親会」に参加させていただきました。




篠ノ井総合病院は、体外受精・顕微授精共に長野県で最初に成功された病院で、男性不妊治療においても、長野市では長野赤十字病院とここだけです。

2015年1回目は、講師は鈴木尚徳先生(不妊治療センター・泌尿器科医長)が当院における男性不妊についてお話し下さいました。
講演は、不妊の定義や男性の体の仕組みなど基本的なところからはじまりました。精巣はウニに似ている!と聴き驚きましたが、精巣が細い糸の塊でできていて、この糸の中で精子がつくられているのだそうです。また、男性不妊の原因や治療の実際など、男性がどんな治療をするのか、またどんなことが不安に思っているのか聴くことが出来ました。

1時間の講話の後、参加者たちが交流できるようにお茶やデザートを用意してくれて、助産師さんによる骨盤ケアのミニ講話までありました。
同時に、院長先生や泌尿器科医師、認定看護師、不妊カウンセラー、胚培養士による不妊相談もあります。

豆乳プリン

「妊娠を望む方の懇親会」は年3回開催されています。
関心のある方は是非参加してみてくださいね。


講演の一部をまとめました。
参考にしてみてください。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

volunteer不妊の定義が変わった!
今までは、健康なカップルが定期的に避妊せずセックスを続けていても、 2年経っても妊娠に至らない状態をいいます。
http://j-fine.jp/infertility/about.html
これが、1年になった。
晩婚化、晩産化に伴い妊娠できる期間が短くなっているためです。

volunteer約半数に男性にも不妊原因がある!
不妊原因は、男性のみ24%、男女両方24%、女性のみ41%、不明11%
つまり男性不妊が48%になります。(女性不妊は65%)

volunteer男性不妊は原因不明が多い!
実は、原因不明が最も多く60%(その他先天性異常や後天性の機能障害)
機能障害としては、
83%が造精機能障害(無精子症、乏精子症、精子無力症、精索静脈瘤など)
13.7%が精路通過障害(パイプカットやソケイヘルニア手術、精巣上体炎等による閉塞性無精子症)
その他射精障害など

volunteer精子も老化する?
男性の年齢が35歳以上で、精液検査の結果が悪化しているという報告があり、精子も老化する
精子が持つ染色体には、男の子になる染色体と女の子になる染色体があって、加齢により男の子が生まれる確率が低くなる

volunteer初めての受診は痛いことはしない?
診察をしていて男性に聞かれる多くは、「痛くないですか?」
初診は、問診や超音波検査など痛みを伴う検査はない

volunteer精子が減っている?
昔に比べて精子の数が減っている
WHO基準が変更になった
       1999   ⇒ 2010
精液量   2.0    ⇒ 1.5ml以上
精子濃度 2000万 ⇒ 1500万/ml以上
運動率   50%  ⇒ 40%以上
白血球や白血球が少ない方がいい


volunteer男性不妊の治療
無精子症 ⇒ 染色体検査を進める。クラインフェルター症候群等がある場合は信大の遺伝カウンセリングを紹介
乏精子、精子無力症 ⇒ 循環改善薬、漢方(補中益気湯が運動率改善という報告も)、ビタミンC・E、リコピン、コエンザイムQ10など抗酸化物質を含むもの、亜鉛は精子のもととなる(サプリもいいが食事から摂るのが望ましい)
精巣静脈瘤 ⇒ 左側の精巣にできるのでよく見ること 結さつ手術が有効で43%妊娠率がアップする
マイクロTESE ⇒ 当院では14例中半数が妊娠

icon26質問!

Q 禁欲期間はどのくらいがいいですか?
A 2~3日がいい。1日の場合、精液量は少なくても運動率がいい。長い禁欲期間は奇形率が上がるなど良くない

Q 男性に受診してもらうには?
A 治療は夫婦で取り組むもの。お互いよく話し合うことが大事
 男性は子どもが生まれて初めて父性が育つ。妊娠する前の意識が女性に比べて低い。
 それに比べ、女性は早くから子どもが欲しいと母性が芽生えるケースが多い。
 男女の差を理解し、男性の気持ちも尊重しつつ話し合いを。
  • LINEで送る

みなさんこんにちはface02

季節の変わり目で体調崩していたりしていませんか?
この時期の長野は、昼間は暑くても朝晩は冷えますよね~
もう少し暖かい日が続いて欲しいな~と思う今日この頃です。

さて、1週間後に長野市で1年ぶりのおしゃべり会を開催します。
すでにお知らせをみて申し込んでいただいた方もいらっしゃいます。
定員まで、あとわずかです。
迷われている方は、お早めにお申し込みくださいね。

スタッフも参加者の方も皆不妊体験者です。
不妊のこと、治療のこと、人間関係のことなど、普段はなかなか話せないと思います。おしゃべり会は話したいことを自由に話して頂くスタイルで、気軽に参加できます。会場は善光寺の近くですので、参拝がてら遊びに来るような感覚でいらしてください。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

詳細はこちらをご覧ください。
5月20日(水)長野市でおしゃべり会開催
  • LINEで送る