★春木レラのホームページはコチラ!  

夫婦の妊活をサポートするlovebirds
 http://www.lovebird-s.com/                                                               ★カウンセリング  

Fine長野支部面接カウンセリング
 会員ではなくても申し込めます
 詳しくはこちらをご覧ください
 http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html

※都合により只今カウンセリングはお休み中です。
 準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
月のリズムの続きです!

月サイクルについてもう少し説明しますね。

月のカタチによって名前がついています。
新月から始まって、清香月(始める)、若兎月(自問自答)、聖海月(決断)、蒼華月(慎重)、情熱月(充実)、銀波月(協調性)、古代月(転換)、神香月(整理)です。
カッコ内は人生のテーマ。

例えば、神香月の人生のテーマは『整理』
不必要なものは捨て、
自分にとって必要なものを
明確にしていくことが大切です。
整理をするのは物だけではなく、
人間関係やいらない感情や価値観、
思考のクセなども整理していくと、
次のサイクルの清香月で
身軽になって『始める』ことができます。
この時に結婚、就職、転職、起業などを
する人は幸運に恵まれます。
整理をしていくと、
時に寂しさや悲しさを感じることがありますが、
執着せずに潔くやめることが次につながります。

月サイクルは、過去や未来も読み解くことができます。
あの時はどうだったかな?とか、
この先やりたいことがある人は、
何年後はどうかなと指針になったりします。

また人間関係に役立つと思います。
実際に企業で取り入れられているそうです。
家族や職場の人の月のカタチを知っていると、
「この人はこういう感情の起伏がある」とわかると
人間関係がちょっと楽になるようです。
また、苦手な人を月の名前で呼んでみると、
言葉の響きでステキに思えてきます。

ちなみに私の生まれた日の月のカタチは、
蒼華月で思春期のような感情の起伏が特性。

私は月のリズムを始めてから
月のことをもっと知りたいと思ったり、
夜空を見上げることが増えました。
また、自分自身を受け入れることで楽にもなりました。
この心の葛藤は蒼華月だからなのね!と納得したりね

今度から私に会ったら蒼華月(そうかづき)さんって呼んでみてくださいね



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月23日(土)サンダースペリーのサロンで
月のリズムを受けられます。
生まれた日の月のカタチが知りたい方は、
こちらからお申込みください‍!

https://www.facebook.com/events/761525790896205/?ti=ia


  • LINEで送る

こんにちは
不妊ピア・カウンセラーの春木レラです。
だんだんと日が長くなってきました!
もうすぐ春がやってきますね

今日は、月のリズムのお話しです。

最近はブログやFB、LINE@などで月のリズムやってます。
と書くと、月のリズムって何がわかるの?と
聞かれることがあります。

この間にも聞いてくれた方がいましたので、
ブログでも簡単に説明しますね!

月のリズムでは、生まれた日の月のカタチに、
その人の特性や感情が宿ると言われています。

人は月を見ながら種をまいたり収穫したり、女性は特に月のリズムを受けやすい
なんて聞いたことあると思います。

月サイクルと言って、
月の1日を人の1年に当てはめて、
どの位置にいるかで人生のテーマもわかります。

そう聞くと自分はどんな月の時に生まれてきたか気になりますよね。

月は新月から新月まで約30日で1周します。
それを8つに分けて、ステキな名前をつけたのが、
アストロロジャー(占星術師)の來夢先生です。

その8つの月にその人の特性が宿り、
月サイクルのどの位置にいるかで
人生のテーマがわかるというわけです。

ちょっと長い文章になったので、2つに分けますね。
興味のある方は次の投稿を読んでください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月23日(土)サンダースペリーのサロンで
月のリズムを受けられます。
生まれた日の月のカタチが知りたい方は、
こちらからお申込みください‍!

https://www.facebook.com/events/761525790896205/?ti=ia


  • LINEで送る