★春木レラのホームページはコチラ!
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
夫婦の妊活をサポートするlovebirds
http://www.lovebird-s.com/
★カウンセリング
Fine長野支部面接カウンセリング
会員ではなくても申し込めます
詳しくはこちらをご覧ください
http://j-fine.jp/activity/counseling/pia-nagano.html
準備が整い次第再開します。
★松本亜樹子さんの『不妊治療のやめどき』に体験談載せていただいています。
信毎「いのちのスクール」
2014年06月25日
こんにちは、レラです。
6/22 長野県東御市 助産所とうみにて、信濃毎日新聞社主催、10代の若者が妊娠・出産について考える「いのちのスクール」の最終回が開催されました。私は、不妊のピア・カウンセラーとして講演をさせていただくことができました。
「いのちのスクール」では、県内の病院や産婦人科、県立こども病院等を見学し、医師やNICUで働く看護師、性教育を担当する学校の先生、障がいを持って生まれてきた子どもの母さんからの話し等を聴き、妊娠出産にまつわる出生前診断や障がいについても幅広く学んできています。
今回の参加者は小学生から大学生の10代で、看護師、助産師、産科医を目指す子が多かったのですが、その中に男子の参加もありました。
助産師さん2名からは
・助産所見学
・体験・・・出産の体位、生後3日目の赤ちゃんを抱っこ、胎児の心音を聴くなど
・助産師から医療介入の少ないお産について
・助産師が関わる家族支援について
などでした。
私からは、妊娠出産は当たり前はなく、子どもを望んでも授からないこともあるため、不妊についてと女性の体の仕組みや妊娠可能な時期があること知って、20代を過ごしてほしいというお話しをしました。
そのあと、10年後の自分は何をしているかなどのライフプランを立てるワークやディスカッションをしました。
私の時代もそうでしたが、学校の授業では生理周期の話しさえしないのだそうです。
ちゃんと知る機会があれば、子どもたちは恥ずかしがらずに聞けるし、知る必要性も理解できるという ことが分かりました。
このような機会が増えるといいなと思いました。
27日に詳しい記事が掲載される予定ですので、記事が出たらまた報告させていただきます。
このような貴重な機会で話しをさせていただくことができて感謝の気持ちでいっぱいです。
6/22 長野県東御市 助産所とうみにて、信濃毎日新聞社主催、10代の若者が妊娠・出産について考える「いのちのスクール」の最終回が開催されました。私は、不妊のピア・カウンセラーとして講演をさせていただくことができました。
「いのちのスクール」では、県内の病院や産婦人科、県立こども病院等を見学し、医師やNICUで働く看護師、性教育を担当する学校の先生、障がいを持って生まれてきた子どもの母さんからの話し等を聴き、妊娠出産にまつわる出生前診断や障がいについても幅広く学んできています。
今回の参加者は小学生から大学生の10代で、看護師、助産師、産科医を目指す子が多かったのですが、その中に男子の参加もありました。
助産師さん2名からは
・助産所見学
・体験・・・出産の体位、生後3日目の赤ちゃんを抱っこ、胎児の心音を聴くなど
・助産師から医療介入の少ないお産について
・助産師が関わる家族支援について
などでした。
私からは、妊娠出産は当たり前はなく、子どもを望んでも授からないこともあるため、不妊についてと女性の体の仕組みや妊娠可能な時期があること知って、20代を過ごしてほしいというお話しをしました。
そのあと、10年後の自分は何をしているかなどのライフプランを立てるワークやディスカッションをしました。
私の時代もそうでしたが、学校の授業では生理周期の話しさえしないのだそうです。
ちゃんと知る機会があれば、子どもたちは恥ずかしがらずに聞けるし、知る必要性も理解できるという ことが分かりました。
このような機会が増えるといいなと思いました。
27日に詳しい記事が掲載される予定ですので、記事が出たらまた報告させていただきます。
このような貴重な機会で話しをさせていただくことができて感謝の気持ちでいっぱいです。