今出来ること・・・

2011年03月16日

私の住んでいる長野市は、長野県北部に当たりますが、震度3~4と怪我をされた方もいませんでした。
新潟県境にある栄村では、家屋の損壊や怪我人が出て、今もなお余震の中避難所生活を強いられています。

長野市は余震も感じられず、一見日常に戻っているような感じも受けます。
しかし、今回の地震は日本中がかなりの衝撃を受け、固唾をのんで見守っていることと思います。

地震の後、友人や家族からたくさん安否確認のメールをいただきありがとうございました。
みんな無事です。そのやさしさにありがとう。
買い物に行ったり、人と話したりすることで気持ちも落ち着いてきます。
普段の生活を送りつつ、震災の動向を見守りたいと思います。

あのすさまじい津波や倒壊した家の映像を繰り返し見ていると、
もし、長野市で大地震が起きていたらどうなっていたのかと後になって恐怖を感じます。
生きていることに感謝したと同時に、生きることの困難さを感じました。
でも、人はその困難を乗り越える力があると信じます。
何時自分がどうなるかは分からない。
だから、今を大事に生きたいと思います。

これを期に自分たちの生活を見直し、自給自足とまでは行かなくても、
生きる知恵はつけておきたいですね。

**********************************

volunteer救援物資・義援金・ボランティア登録の受付が始まりました。
とりあえずココは大丈夫。時間がたてば物は入ってくる。
納豆がなくたって生きていける!
生理用品がなければ、布ナプキンやTシャツを切ってあてよう。
紙おむつの中に布をあてて交換を節約しよう。
トイレットぺーパーはいつもの半分にするかウォシュレットを使おう。
水は水道水が出る!
スーパーから買い貯めたものを、被災地へ送ってあげよう!!

長野県
今日から受け付けてます。↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/kikikan/bosai/happyou/20110315.pdf

長野市
明日、下記で受け付けします。↓私も持っていきますface02

(2)救援物資について
 第1次
  ・日時 3月17日(木) 9時から17時まで
 ・場所 長野運動公園陸上競技場前駐車場
  ・受入物品 ① 毛布・タオル(新品に限る)
         ② 紙おむつ(大人用・子ども用)
         ③ トイレットペーパー
         ④ 生理用品
         ⑤ 水(ペットボトル)
         ⑥ 粉ミルク
         
         以上、全て未開封の物に限ります。

http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=22683


*情報は刻々と変わっていきます。最新情報は各HPでご確認を!




  • LINEで送る

同じカテゴリー(わたしのこと)の記事画像
癒されていたのは私だった
バーバスカムが咲きました
ご無沙汰してましたが、不妊不育相談担当させていただきます!
新年のご挨拶
今年の漢字
私の生き方を認める
同じカテゴリー(わたしのこと)の記事
 癒されていたのは私だった (2018-12-02 14:27)
 バーバスカムが咲きました (2018-07-31 09:38)
 ご無沙汰してましたが、不妊不育相談担当させていただきます! (2018-07-09 21:08)
 新年のご挨拶 (2017-01-05 08:00)
 今年の漢字 (2016-12-12 16:20)
 私の生き方を認める (2016-11-30 00:23)