こんにちは、レラです。

先月から急ぎの作業があって、なかなかブログを更新できずにいましたが少し落ち着きました。
6月27日信濃毎日新聞に「いのちのスクール第5回(最終回)」の内容が載りました。
私は不妊のピア・カウンセラーとして、「妊娠に適した時期があることを知って、自分のライフプランをたててほしい」というお話しさせていただきました。

私の周囲では「新聞読んだよ」と声掛けていただき、信毎さんの影響力を感じています。
声をかけていただくのは大人の方です。記事を読んでいただいたのはとてもうれしいのですが、大人が注目されているのは「不妊」の部分でした。
6月30日に受講した子どもたちの感想が載っています。それを読んで、私が10代のみなさんに伝えたかったことはちゃんと伝わっているなと思いました。

文字にすると事実が分かっていいのですが、その場の空気や言葉にのせた思いが伝わりにくく、私が「不妊の話をした」ととらえられがちです。(全体の記事を読んでいただけるとわかると思うのですが・・・)確かに不妊の話もしましたが、それは伝えたいことの裏付けにすぎません。
できれば、6月30日の記事も読んでいただけると嬉しいです。
大人の方には、不妊について知っていただく機会になりそれはそれで良かったと思っています。
私も伝えたいことをちゃんと伝えられるようになりたいと改めて思いました。

「いのちのスクール最終回」新聞掲載について


~私が10代の子どもたちに伝えたかったこと~
1.女性(自分)の体の仕組みを知る
2.妊娠に適した時期を知る
3.コミュニケーション力
4.問題解決力
5.相談できる力

1.女性の生理周期は学校では教えてくれません。でもこれって一番大事なこと。
月経がどのような働きをしていて、妊娠しやすい時期や妊娠しにくい時期を知っておくことで、予定外の妊娠を避けることができます。妊娠出産の計画にも大事なことです。生理周期を知ることで体調や心の変化が分かるようになり対処ができます。
月経は病気じゃないと思いがちですが、不調の場合は産婦人科に相談することが大事です。男女の体のしくみを互いに知っておくと良いと思います。

2.女性の体には、卵子の元になる細胞があります。お腹の中にいるときが一番多くて、生まれた瞬間には1/3以下に減り、年齢とともに減り続けます。
女性は生理があれば妊娠できると思いがちですが、実際は30代から妊娠しづらくなり、35歳を超えると明らかに低下します。
(厚生労働省作成のパンフレットより)http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/dl/gyousei-01-01.pdf
20代は仕事や遊び、恋愛をする時期です。目先の忙しさや楽しさにとらわれて、自分のことを置き去りにしないでほしいと思っています。
妊娠に適した時期を知ってライフプランを考えてほしいと思います。

3.10代のうちは、結婚すらイメージがつかないと思います。いつか好きな人が出来たときに、ちゃんと自分のキモチを伝えたり、相手の話を聴くことができるようなコミュニケーション力をつけておいてほしい。LINEやメールで済ませずちゃんと向き合って話せる関係は、夫婦になっても子育てでも大事です。

4.社会に出ると、学校では教えてもらっていないことがたくさんあります。
わらない事は調べる。それでもわからないときは人に聞く。そういう力をつけてほしいと思います。
今やっている勉強は、自分や周りに起こった問題を解決する力、考える力を養っていると思います。
社会に出たときの問題とは、病気や障害かもしれないし、お金のことや人間関係のことかもしれません。

5.もしも、困ったことが合ったら相談する力も必要です。
ひとりで悩まずに助けを求めて下さい。助けを求めることは恥ずかしいことではありません。相談することは生きる術です。
公的な相談窓口や病院、当事者団体などがあります。

★まとめ★
参加者の子で、「目指すものになりたいが、大学に行ったり勤めてからも仕事に慣れるまでに時間を考えると、あっという間に20代が過ぎてしまいそう。自分はいつ結婚・妊娠出産をしたらいいのだろう」という子がいました。
10代20代のころは、周囲が大学に行ったり就職していく中で、自分だけ取り残される不安があるのではないかと思います。
助産所とうみの助産師さんのひとりは、40歳になってこの仕事に就いたそうです。その方も、「仕事や勉強は自分が頑張れば何時からでも始められる」とおっしゃっていました。私も同感ですし、結婚してから通信で大学を卒業しました。
自分の人生は自分で切り開くもの。その時、自分は何を大事にしたいのかを考えて自己決定してほしい。
自己決定することで、結婚や妊娠出産(結婚するしない、子どもを産む産まないも含めて)が結果望んだ通りにいかなくても、後悔のない人生になり、頑張った自分を褒めてあげられると思います。
これからの子どもたちには、妊娠に適した時期があることを知って、自分のライフプランをたててほしいと思っています。


starピア・カウンセラーによる面接カウンセリング長野で実施中です





  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント・講演会)の記事画像
未来の助産師さんへ不妊ピア・カウンセラーとして講演
月のリズムを心地いい程度に日常に生かしていきませんか?
1月27日妊活カフェやります!
自分と同じ気持ちの方がいて、思い切って話しができてよかったです。
【妊活版】魔法の夢ノートに参加しました
妊娠を望む方の懇談会
同じカテゴリー(イベント・講演会)の記事
 未来の助産師さんへ不妊ピア・カウンセラーとして講演 (2019-08-01 09:50)
 月のリズムを心地いい程度に日常に生かしていきませんか? (2018-12-18 12:07)
 1月27日妊活カフェやります! (2017-12-25 16:19)
 自分と同じ気持ちの方がいて、思い切って話しができてよかったです。 (2017-12-05 16:25)
 【妊活版】魔法の夢ノートに参加しました (2017-11-27 11:12)
 妊娠を望む方の懇談会 (2017-11-16 15:46)