夫婦のコミュニケーション
2014年04月24日
ちょっと時間が経ってしまいましたが、4月14日のあさイチで特集「本音で語る不妊治療」が放送されました。
その中で今まで語られることがなかった「男性の本音」がとりあげられていました。
以下番組の中で男性二人が語ったことです。
男性側のキモチ
・世間の目が見えないプレッシャーになっている
・ゴールが見えないことへのプレッシャーがある
・妻が排卵誘発剤を飲んでいることを分かっているがゆえに、頑張らなければと思うと萎えてしまう。
・年間の排卵が12回のうち1回が出来なかったら責められる。自分だって頑張っているのに。あとの11回の努力は・・・
・神聖な行為で子どもを作ろうとしているのに、人工的な採精はプライドに傷がつく。
・女性も辛い思いをしていると思うが、男性も同じ思いをしていることを分かってほしい。
・私はこんなに頑張っているのあなたは欲しくないの?と言われると一番こたえる。
・課せられたノルマを達成するためにただ走り続けるような感覚
・子どもがすべてではない。家庭があって給料をもらい養わなければならない
・僕だってどこかで逃げたい、できれば誰かに泣きつきたい。
・「こっちだって一生懸命やっているのに」とぶつけたい気持ちはいつでもあった。
不妊治療中、夫婦間に必要なことは?
・お互いが頑張ってる競争になっていて、評価をしてくれる人がいない。話し合いが足りなかったのかな?
・男性の辛さを話したが、奥さんにこういう話をすることがなかった。お互い余裕がある時に、「子どもができたらこんなことしたいね」とか話しあえばうまくいくのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男性の本音は、男性の立場からのキモチやいい分です。
女性には理解しにくい部分もあります。
逆に、女性のキモチやいい分もあります。
ということは、男性には理解しにくい部分があるのだと思います。
男性と女性の視点や考え方の違いがあるものと考えてみればどうでしょうか。はじめから違う意見の人に分かってというのは難しいこと。と察しがつくと思います。
だからと言って、理解し合えないわけではないと思います。
お互いの気持ちを話し、聴くことから始めてみてはいかがでしょうか。
「そんな風に思っているんだね」とただ受け止めてみてください。
相手も気持ちを知ると、相手に優しくなれます。
次に、「頑張ってる競争」にならないように、「頑張ってくれてありがとう」と言えたなら、相手のことを想いやり、きっと夫婦仲がよくなっていきます。自分のキモチを受け止めてもらえると、相手のキモチを尊重できるようになるのではないかと思います。
うちの場合も、コミュニケーションがとれていなくて随分苦労しました。
ようやく相手の気持ちが分かってきた時には、随分と時間が経っていました。もっと早く夫のキモチを聴きたかったと思います。
男性が本音を語ったところをテレビで見たのは初めてでした。
とても勇気のいることだったと思うし、あさイチでとりあげてくれたことにも感謝したいと思います。
私が治療していた時と時代が変わってきているのを感じます。
男性のキモチをもっと声に出して欲しいなと思います。
その中で今まで語られることがなかった「男性の本音」がとりあげられていました。
以下番組の中で男性二人が語ったことです。

・世間の目が見えないプレッシャーになっている
・ゴールが見えないことへのプレッシャーがある
・妻が排卵誘発剤を飲んでいることを分かっているがゆえに、頑張らなければと思うと萎えてしまう。
・年間の排卵が12回のうち1回が出来なかったら責められる。自分だって頑張っているのに。あとの11回の努力は・・・
・神聖な行為で子どもを作ろうとしているのに、人工的な採精はプライドに傷がつく。
・女性も辛い思いをしていると思うが、男性も同じ思いをしていることを分かってほしい。
・私はこんなに頑張っているのあなたは欲しくないの?と言われると一番こたえる。
・課せられたノルマを達成するためにただ走り続けるような感覚
・子どもがすべてではない。家庭があって給料をもらい養わなければならない
・僕だってどこかで逃げたい、できれば誰かに泣きつきたい。
・「こっちだって一生懸命やっているのに」とぶつけたい気持ちはいつでもあった。

・お互いが頑張ってる競争になっていて、評価をしてくれる人がいない。話し合いが足りなかったのかな?
・男性の辛さを話したが、奥さんにこういう話をすることがなかった。お互い余裕がある時に、「子どもができたらこんなことしたいね」とか話しあえばうまくいくのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男性の本音は、男性の立場からのキモチやいい分です。
女性には理解しにくい部分もあります。
逆に、女性のキモチやいい分もあります。
ということは、男性には理解しにくい部分があるのだと思います。
男性と女性の視点や考え方の違いがあるものと考えてみればどうでしょうか。はじめから違う意見の人に分かってというのは難しいこと。と察しがつくと思います。
だからと言って、理解し合えないわけではないと思います。
お互いの気持ちを話し、聴くことから始めてみてはいかがでしょうか。
「そんな風に思っているんだね」とただ受け止めてみてください。
相手も気持ちを知ると、相手に優しくなれます。
次に、「頑張ってる競争」にならないように、「頑張ってくれてありがとう」と言えたなら、相手のことを想いやり、きっと夫婦仲がよくなっていきます。自分のキモチを受け止めてもらえると、相手のキモチを尊重できるようになるのではないかと思います。
うちの場合も、コミュニケーションがとれていなくて随分苦労しました。
ようやく相手の気持ちが分かってきた時には、随分と時間が経っていました。もっと早く夫のキモチを聴きたかったと思います。
男性が本音を語ったところをテレビで見たのは初めてでした。
とても勇気のいることだったと思うし、あさイチでとりあげてくれたことにも感謝したいと思います。
私が治療していた時と時代が変わってきているのを感じます。
男性のキモチをもっと声に出して欲しいなと思います。